美味しい紅茶が飲みたくて、ずっと欲しかった銅製ケトル(銅のやかん)。
↓ 楽天ポイントを貯めて入手しました♪
お手入れ大変と言われる銅製品。
私のお手入れ方法は!?

銅製ケトルが家に来てから、毎日5回前後はお湯を沸かしています。
まろやかな紅茶を最速でいただいています♪
銅は熱伝導性がいいので早くお湯が沸きます。
(薄いので保温性は低い)
夫が「これ、本当に早くお湯が沸くよね」とべた褒めです!
(カップラーメンを食すたびに感激してくれるw)
そして、抗菌効果や塩素を分解する効果もある。
こだわりのカフェで使われている所以です!
キャンプや焚火で使われるなど人気もあるんですよ。
・
・
・
そんな経年経過を楽しめる銅製ケトル。
ピカピカに磨かずにくすんだ色になるのを待って半年。
ケトルの外側が薄汚れて、洗うと食器用スポンジが緑色になってしまいました。
サビ臭い!
これが、「緑青(ろくしょう)」と呼ばれるサビなんですね。
あれからしている私のお手入れ方法はこうです!
銅製ケトルをきれいにしています♪
1~2週間に1度ペース!

1週間でまだら模様+茶褐色になります。
お手入れは簡単!

酢:塩=1:1でお手入れするだけ!
*今回はキッチンスポンジは新品を使用*

まずは水洗い!

酢+塩であっという間に新品の輝きに変身♪

つなぎ目部分の汚れはなかなか取れなくて。

ネットでググったら紙やすりで落とす方法が書かれていました。
傷はつくけれどやってみました。

小さいサイズの紙やすりで、このくらいきれいになります。
細かい部分なので掃除しにくいです^^;
そして細かい傷もたくさん付いてしまうので自己責任でお願いします。
なんだかんだお手入れに右往左往しているけれど
とても気に入って使っています!
↓ 軽いのも魅力!
↓ 電気ケトルは買う予定はないけれど
デザインが好きでお気に入りに入れています♪

お手入れ大変な銅ケトルの話でした。
酢と塩で定期的にお手入れしています♪
これでサビ(緑青)も出来なくなりサビのにおいに悩まされることはなくなりました。
(中は大丈夫なのでまろやかなお茶を飲んでいます^^)
しかし、私が本当に求めているのは経年経過した飴色の銅ケトルなんです。
この金ぴかではない。
実際、ネットで長年使われてきた銅ケトルをこんな風に金ぴかにすると
「せっかくの飴色が・・・」と残念がるコメント多数あり。
乾いた布で拭くとか、ダスキンのダスターで磨くとか
ちょっとお手入れ方法を模索しようと思っています。
湿気で緑青のサビができなければいいはず。
あと、やっぱり四六時中お茶を飲むのでついコンロに置いているけれど
汚れる原因ですよね。。。
それでもやっぱり買ってよかった銅製ケトル。
美味しい紅茶を飲めるから。
買わずにいたらきっとずっと気になっていたはず。
IH対応ではないので、IHになるまで愛用しよう。
そして、黒ずんでも緑青サビでも傷だらけでも
メルカリでは高値で売買されています。
その時がきたらどなたかにこのケトルをバトンタッチしよう、そう思っています!
▼紅茶専門店でよく使われています♪

▼英国王室御用達ケトル!

▷すっきり暮らす
▷シンプルライフ
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷服の断捨離 ・ 整理収納
▷自分を楽しむ、暮らしを楽しむ
▼1日1クリックの応援ありがとうございます♪

▼お気に入りをまとめました♪

▼LINEでブログの更新届きます♪

▼YouTubeはじめました!

▼パンのインスタはこちら♪

▼TEAインスタはこちら♪

↓ 楽天ポイントを貯めて入手しました♪
お手入れ大変と言われる銅製品。
私のお手入れ方法は!?
それでも買ってよかった!「銅製ケトル」のお手入れ方法

銅製ケトルが家に来てから、毎日5回前後はお湯を沸かしています。
まろやかな紅茶を最速でいただいています♪
銅は熱伝導性がいいので早くお湯が沸きます。
(薄いので保温性は低い)
夫が「これ、本当に早くお湯が沸くよね」とべた褒めです!
(カップラーメンを食すたびに感激してくれるw)
そして、抗菌効果や塩素を分解する効果もある。
こだわりのカフェで使われている所以です!
キャンプや焚火で使われるなど人気もあるんですよ。
・
・
・
そんな経年経過を楽しめる銅製ケトル。
ピカピカに磨かずにくすんだ色になるのを待って半年。
ケトルの外側が薄汚れて、洗うと食器用スポンジが緑色になってしまいました。
サビ臭い!
これが、「緑青(ろくしょう)」と呼ばれるサビなんですね。
あれからしている私のお手入れ方法はこうです!
銅ケトルのお手入れ方法
食器用スポンジを交換するタイミングで銅製ケトルをきれいにしています♪
1~2週間に1度ペース!

1週間でまだら模様+茶褐色になります。
お手入れは簡単!

酢:塩=1:1でお手入れするだけ!
*今回はキッチンスポンジは新品を使用*

まずは水洗い!

酢+塩であっという間に新品の輝きに変身♪
#2000の紙やすりで落とす

つなぎ目部分の汚れはなかなか取れなくて。

ネットでググったら紙やすりで落とす方法が書かれていました。
傷はつくけれどやってみました。

小さいサイズの紙やすりで、このくらいきれいになります。
細かい部分なので掃除しにくいです^^;
そして細かい傷もたくさん付いてしまうので自己責任でお願いします。
なんだかんだお手入れに右往左往しているけれど
とても気に入って使っています!
↓ 軽いのも魅力!
↓ 電気ケトルは買う予定はないけれど
デザインが好きでお気に入りに入れています♪
飴色の経年経過した銅ケトルにしたい!

お手入れ大変な銅ケトルの話でした。
酢と塩で定期的にお手入れしています♪
これでサビ(緑青)も出来なくなりサビのにおいに悩まされることはなくなりました。
(中は大丈夫なのでまろやかなお茶を飲んでいます^^)
しかし、私が本当に求めているのは経年経過した飴色の銅ケトルなんです。
この金ぴかではない。
実際、ネットで長年使われてきた銅ケトルをこんな風に金ぴかにすると
「せっかくの飴色が・・・」と残念がるコメント多数あり。
乾いた布で拭くとか、ダスキンのダスターで磨くとか
ちょっとお手入れ方法を模索しようと思っています。
湿気で緑青のサビができなければいいはず。
あと、やっぱり四六時中お茶を飲むのでついコンロに置いているけれど
汚れる原因ですよね。。。
それでもやっぱり買ってよかった銅製ケトル。
美味しい紅茶を飲めるから。
買わずにいたらきっとずっと気になっていたはず。
IH対応ではないので、IHになるまで愛用しよう。
そして、黒ずんでも緑青サビでも傷だらけでも
メルカリでは高値で売買されています。
その時がきたらどなたかにこのケトルをバトンタッチしよう、そう思っています!
▼買った時のレビュー♪
▼1番好きなケトルに買い替えました!
▼浄水器はブリタ♪すべてが見える化されていて安心◎
▼1番好きなケトルに買い替えました!
▼浄水器はブリタ♪すべてが見える化されていて安心◎
▼紅茶専門店でよく使われています♪

▼英国王室御用達ケトル!

▷すっきり暮らす
▷シンプルライフ
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷服の断捨離 ・ 整理収納
▷自分を楽しむ、暮らしを楽しむ
▼1日1クリックの応援ありがとうございます♪
▼お気に入りをまとめました♪

▼LINEでブログの更新届きます♪

▼YouTubeはじめました!

▼パンのインスタはこちら♪

▼TEAインスタはこちら♪
