手指の痛みを感じて約2年半。
手の使い過ぎかな~と思っていたら病むほどになった手の指。
同じような症状の人がいるかもしれない。
今の時点でのよさげなグッズをまとめておきます♪

更年期症状対策にホルモン剤やエクオールを服用したら
劇的よくなりました!
↓ ↓ ↓ これは更年期の必須サプリ♪
今年はじめにカゴ編みをしたら手がひどくだるくて
そのうち病むように。(太いツルだったので)
↓ ↓ ↓
病院でレントゲン、血液検査で調べてもらいましたが問題なし。
腫れていないそうです。
更年期で女性ホルモンが不安定になっていると腱鞘炎、関節炎になる人がいるとのこと。
整形外科で湿布だけもらいました。。。
*総合病院の外科、リウマチ外来がある整形外科を受診しました*
私が痛い場所は・・・
✔手の第2.第3関節
✔指の付け根
✔親指の付け根(スマホ操作を親指にした)
そんな腱鞘炎の私が愛用しているグッズは・・・


1か月前に買った着圧グローブが最高に心地よい♪
私の病むスポットを網羅してほどよく圧を掛けてくれるんです!
スマホやPC作業はこの手袋をすると辛くない!
無意識のうちに自分の手をぎゅっと握ったり
足やおしりで手を踏んでいたりしている
そんな私の手の力強い味方!
デメリットは、手が冷たくなること。
それに気付いたら手袋を外して手を温めています♪
↓ 私は手が大きいのでLサイズをセレクト。
そして2種類を交互に愛用♪どっちがいいとかよくわからないで使っています!

ジェル状のももらったけれどやっぱり湿布がよく効きます。
最近は夫の不要になった湿布を使っていてそろそろなくなる頃。
病院でもらってこようと思います!
↓ 私の湿布の貼り方!

ハンドマッサージャーで手に圧を掛けると泣けるほど気持ちいい。
これで治るわけではないけれど(ドクターにそう言われた)
病むほど痛い手がラクになります♪
できればヒーターの温度をもっと上げてほしい!
↓ アウトレット品が出ています!

四六時中愛用しているシルクの手袋♪
手先が冷えると痛みが増すので手放せません。
今、2セットでやりくりしているけれどもう少し買い足したいところ。
暖かくてお気に入り!
↓ この柔らかさが好み♡

指が出ない別のシルク手袋も買いました♪
指が使えないので手を使わない時に使うのがベスト!
着圧手袋が届いてから犬の散歩用になっています!(前述の手袋で2枚重ね)
ちなみに寝る時に使用すると暑くなるのか朝には外れています^^;
↓ 体を洗う時にもいいそうです!

今までコンパクトなマウスを愛用していました♪
「腱鞘炎」で検索するとこちらのマウスがなぜかヒット。
長くこれを使っていると手がラクだと感じます^^
↓ 他のグッズはイマイチでした。。。
↓ 腱鞘炎でなくてもこのマウスを使うべきだと思います♪

*元々骨太です*
手先が冷たくなると病むので、暖かい湯で温めることもあります。
こたつの中よりも即効性があります。
*先日、IHの保温50℃+鍋でハンドバスをしたら熱かった^^;

iPhone6sからiPhone11にしたらとっても重かった。
iPhone12miniにしたら軽くて感激♪
家ではカバーはせずに使っています♪
↓ 軽いフライパンに買い替えました♪
↓ 握力なくても食べ物がつかみやすくて感激♪
↓ 持ち方で重さの感じ方が変わることに気付きました!
↓ 冷え性改善に料理に使っています♪
他にも試したものもあるけれど私によかったというのを記事にしました。
サポーターは自分の症状がある部位のモノをセレクトするのがおすすめですよ◎
✔病院で検査をしてもらうのは必須
✔手に負担を掛けない商品に替えていく
✔手が冷えないようにする
私はスマホやパソコンの入力やタッチが辛いようです。
SNSや紅茶ブログが滞っているな~と思われた時には
私の手指の余力がないと察してください。。。
同じように悩まれている方は少数なのかなと思いますが
出産後にも同様の症状の方もいるようです。
どなたかの参考になりますように!

今日もクリスマスカウントダウン♪

↓ LINEでブログ更新が受け取れます!

▷すっきり暮らす
▷シンプルライフ
▷シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし
▷キッチンの片付け・断捨離・収納
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
↓ ブログランキング応援ありがとうございます♪


手の使い過ぎかな~と思っていたら病むほどになった手の指。
同じような症状の人がいるかもしれない。
今の時点でのよさげなグッズをまとめておきます♪
【ハンドケア】私の、腱鞘炎×冷え性×更年期対策グッズまとめ

私の、腱鞘炎の症状
2年半前の夏からパソコン後に手の痛みを感じていました。更年期症状対策にホルモン剤やエクオールを服用したら
劇的よくなりました!
↓ ↓ ↓ これは更年期の必須サプリ♪
今年はじめにカゴ編みをしたら手がひどくだるくて
そのうち病むように。(太いツルだったので)
↓ ↓ ↓
病院でレントゲン、血液検査で調べてもらいましたが問題なし。
腫れていないそうです。
更年期で女性ホルモンが不安定になっていると腱鞘炎、関節炎になる人がいるとのこと。
整形外科で湿布だけもらいました。。。
*総合病院の外科、リウマチ外来がある整形外科を受診しました*
私が痛い場所は・・・
✔手の第2.第3関節
✔指の付け根
✔親指の付け根(スマホ操作を親指にした)
そんな腱鞘炎の私が愛用しているグッズは・・・
関節炎着圧手袋


1か月前に買った着圧グローブが最高に心地よい♪
私の病むスポットを網羅してほどよく圧を掛けてくれるんです!
スマホやPC作業はこの手袋をすると辛くない!
無意識のうちに自分の手をぎゅっと握ったり
足やおしりで手を踏んでいたりしている
そんな私の手の力強い味方!
デメリットは、手が冷たくなること。
それに気付いたら手袋を外して手を温めています♪
↓ 私は手が大きいのでLサイズをセレクト。
そして2種類を交互に愛用♪どっちがいいとかよくわからないで使っています!
湿布

ジェル状のももらったけれどやっぱり湿布がよく効きます。
最近は夫の不要になった湿布を使っていてそろそろなくなる頃。
病院でもらってこようと思います!
↓ 私の湿布の貼り方!
ハンドマッサージャー

ハンドマッサージャーで手に圧を掛けると泣けるほど気持ちいい。
これで治るわけではないけれど(ドクターにそう言われた)
病むほど痛い手がラクになります♪
できればヒーターの温度をもっと上げてほしい!
↓ アウトレット品が出ています!
シルクハンドウォーマー

四六時中愛用しているシルクの手袋♪
手先が冷えると痛みが増すので手放せません。
今、2セットでやりくりしているけれどもう少し買い足したいところ。
暖かくてお気に入り!
↓ この柔らかさが好み♡

指が出ない別のシルク手袋も買いました♪
指が使えないので手を使わない時に使うのがベスト!
着圧手袋が届いてから犬の散歩用になっています!(前述の手袋で2枚重ね)
ちなみに寝る時に使用すると暑くなるのか朝には外れています^^;
↓ 体を洗う時にもいいそうです!
人間工学×マウス

今までコンパクトなマウスを愛用していました♪
「腱鞘炎」で検索するとこちらのマウスがなぜかヒット。
長くこれを使っていると手がラクだと感じます^^
↓ 他のグッズはイマイチでした。。。
↓ 腱鞘炎でなくてもこのマウスを使うべきだと思います♪
手を温める

*元々骨太です*
手先が冷たくなると病むので、暖かい湯で温めることもあります。
こたつの中よりも即効性があります。
*先日、IHの保温50℃+鍋でハンドバスをしたら熱かった^^;
軽いモノに買い替え!

iPhone6sからiPhone11にしたらとっても重かった。
iPhone12miniにしたら軽くて感激♪
家ではカバーはせずに使っています♪
↓ 軽いフライパンに買い替えました♪
↓ 握力なくても食べ物がつかみやすくて感激♪
↓ 持ち方で重さの感じ方が変わることに気付きました!
↓ 冷え性改善に料理に使っています♪
軽いうちにケアが大事!
私の更年期による腱鞘炎対策グッズまとめでした♪他にも試したものもあるけれど私によかったというのを記事にしました。
サポーターは自分の症状がある部位のモノをセレクトするのがおすすめですよ◎
✔病院で検査をしてもらうのは必須
✔手に負担を掛けない商品に替えていく
✔手が冷えないようにする
私はスマホやパソコンの入力やタッチが辛いようです。
SNSや紅茶ブログが滞っているな~と思われた時には
私の手指の余力がないと察してください。。。
同じように悩まれている方は少数なのかなと思いますが
出産後にも同様の症状の方もいるようです。
どなたかの参考になりますように!
↓ 毎日紅茶を飲む時にケアしています♪
↓ 美容グッズセレクション♪
↓ 美容グッズセレクション♪

今日もクリスマスカウントダウン♪

↓ LINEでブログ更新が受け取れます!

▷すっきり暮らす
▷シンプルライフ
▷シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし
▷キッチンの片付け・断捨離・収納
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
↓ ブログランキング応援ありがとうございます♪
