電子書籍で本を読んでいたけれど
腱鞘炎で画面をタッチするのが辛い。。。
腱鞘炎が治るまで、紙の本を買おう!
色んな執着を手放せた&本の管理の話!

いまだ、本を買うことに抵抗がありました。
モノが増えるから。
↓ こんな子供時代を過ごしました
それでも、欲しい本があったので
これから読まない、興味が薄れた本を手放しました。
と言っても5冊だけど、私の中で何かが振り切れた!
読みたい本は買えばいいし
月1楽天で本を買えばポイントアップにもなるし
面白いかどうか迷ったら本屋に偵察に行けばいいし
紙の本なら売ることもできる
紙の本なら娘と共有することもできる
何よりやっぱり頭に入る!
電子書籍はレシピ本などはスーパーで材料をチェックできるし
場所を取らない
無限大に蔵書が増えても大丈夫!
Amazonでタダで読むことができる本もある!
その時々で
電子書籍と紙の本のいいとこどりをしていけばいいかなと吹っ切れました♪
私は昔から、棚1段に収まるだけの本で管理していけばいいと思っている。
最小限にする必要もない。このスタンスでいいと思う!
・
・
・

ずっと前からミニマリストブログを発信している
「簡単に暮らせ」の有名ブロガーちゃくまさんの本を手に取りました。
↓ 元々シンプルな実家出身で、シンプルな暮らしを独自の視点で書かれています。
その中で特に共感したのが
『物を減らしたいのに「本を買いたい」と困惑したら』という38章の部分。
借りて読むより買って読むほうが
さらに中古より新書が好きとのこと。
それでも、「手元になくてもいい」と判断された本は処分しているので
多くを置いていないのだとか。
風通し良く本を管理されているのだなと思いました。
↓ 「人間関係をシンプルに」の章が特に好きです!
電子書籍と紙の本のいいとこどりをしていくのもいい。
読む前に(買う前に)収納で悩むことはやめよう!
読みたい本は読めばいいし
「手放してもいい」と思ったら処分すればいい。
私の本の管理の容量は棚1段分。
腱鞘炎で画面をタッチするのが辛い。。。
腱鞘炎が治るまで、紙の本を買おう!
色んな執着を手放せた&本の管理の話!
モノを増やしたくないけれど「紙の本」が読みたい

いまだ、本を買うことに抵抗がありました。
モノが増えるから。
↓ こんな子供時代を過ごしました
それでも、欲しい本があったので
これから読まない、興味が薄れた本を手放しました。
と言っても5冊だけど、私の中で何かが振り切れた!
読みたい本は買えばいいし
月1楽天で本を買えばポイントアップにもなるし
面白いかどうか迷ったら本屋に偵察に行けばいいし
紙の本なら売ることもできる
紙の本なら娘と共有することもできる
何よりやっぱり頭に入る!
電子書籍はレシピ本などはスーパーで材料をチェックできるし
場所を取らない
無限大に蔵書が増えても大丈夫!
Amazonでタダで読むことができる本もある!
その時々で
電子書籍と紙の本のいいとこどりをしていけばいいかなと吹っ切れました♪
私は昔から、棚1段に収まるだけの本で管理していけばいいと思っている。
最小限にする必要もない。このスタンスでいいと思う!
・
・
・

ずっと前からミニマリストブログを発信している
「簡単に暮らせ」の有名ブロガーちゃくまさんの本を手に取りました。
↓ 元々シンプルな実家出身で、シンプルな暮らしを独自の視点で書かれています。
その中で特に共感したのが
『物を減らしたいのに「本を買いたい」と困惑したら』という38章の部分。
本を持つ意義とはその中身を吸収することでありまたちゃくまさんは
本を服やバッグや食器の物と同列に考えない。(少し要約)
借りて読むより買って読むほうが
さらに中古より新書が好きとのこと。
本を買う基準は、「迷ったら買う」です。
それでも、「手元になくてもいい」と判断された本は処分しているので
多くを置いていないのだとか。
風通し良く本を管理されているのだなと思いました。
↓ 「人間関係をシンプルに」の章が特に好きです!
簡単に暮らせ (だいわ文庫) [ ちゃくま ]
posted with カエレバ
自分の中のちょうどいい量で管理していく
今は紙の本だけど、そのうちまた電子書籍にするかもしれない。電子書籍と紙の本のいいとこどりをしていくのもいい。
読む前に(買う前に)収納で悩むことはやめよう!
読みたい本は読めばいいし
「手放してもいい」と思ったら処分すればいい。
私の本の管理の容量は棚1段分。
自分の中のちょうどいい量の中で管理していこうと思います!

↓ LINEでブログ更新が受け取れます!

▷すっきり暮らす
▷シンプルライフ
▷シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし
▷キッチンの片付け・断捨離・収納
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
↓ ブログランキング応援ありがとうございます♪


↓ 楽天マガジン&Amazonプライム&レシピなどに活躍♪

↓ LINEでブログ更新が受け取れます!

▷すっきり暮らす
▷シンプルライフ
▷シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし
▷キッチンの片付け・断捨離・収納
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
↓ ブログランキング応援ありがとうございます♪
