結婚30年目の私。
いつもテキトー料理をしています♪
そんな私のレシピ管理は色々!まとめてみました!
*過去の記事を書き直しました*
・
・
・
iPhone標準アプリのメモアプリ♪
画像やURLなどをカテゴリー分けして保存しています!
*昔、手書きしていたレシピも入れました◎
*レシピ本の中で数点しか使わないページも画像で保存
*検索機能も使えるので、画像保存の他、食材も簡単に入力しておくと重宝◎
▼こちらを参考に♪
iPhoneじゃないよ~という方はこちら!
↓ ↓ ↓
メモアプリの前は、マイクロソフトのOneNoteアプリを利用していました♪
*iPhoneユーザーも、そうでないスマホでも使えるのが魅力的*
▼One Noteアプリもリスト化できます♪
某パン協会のレシピから15年以上習っている先生のレシピまで
莫大なレシピはiPhoneで撮影した画像ごとそれぞれアルバムとして保存しています♪
今のパソコンはofficeが入っていません。
ExcelデータをGoogleスプレッドシートにも移行しました♪
(Excelにもまだデータあります)
Googlechromeを使っているのでパソコンを変更してもすぐ見られます◎
「スプレッドシートアプリ」をインストールすればいつでもどこでも見られます◎
*スプレッドシートで表計算も編集もできます◎(個人で楽しむ分にはExcelはもう不要かも)
▼レシピを公開中♪
↓ 以前はバインダー管理していました♪
家でもスーパーでも作りたい時にサッと探して作れるのがいいところ!
石窯ドームを買ったらぶ厚いレシピ本が付いてきました♪
レシピはアプリで見ることもできるけれどやっぱりリアルが見やすい!
ということで収納はこうしました^^
オーブンレンジと冷蔵庫に間にレシピ本を収納♪
冷蔵庫横にtowerのマグネット商品です。
▼買って本当によかったです♪
▼こちらを買いました♪
リアルのレシピを探すことが大変になったなら
取り入れてほしいレシピのペーパーレス化5選!
個人的には、メモアプリ(or OneNoteアプリ)と写真アプリがおすすめ◎
Googleスプレッドシートのレシピは、写真アプリにもアルバムを作る予定です。
そして、よく作るレシピ本は手元に残しておくとやっぱり楽かも。
私がたどり着いたレシピ保存方法でした!
▼LINEでブログ更新が受け取れます!
▷すっきり暮らす
▷シンプルライフ
▷シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし
▷キッチンの片付け・断捨離・収納
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▼応援クリックありがとうございます♪
にほんブログ村
いつもテキトー料理をしています♪
そんな私のレシピ管理は色々!まとめてみました!
*過去の記事を書き直しました*
私の「レシピ管理」!ペーパーレス化とリアル本
・
・
・
「メモアプリ」でレシピ管理
買い物リストからメモまで活躍しているのはiPhone標準アプリのメモアプリ♪
画像やURLなどをカテゴリー分けして保存しています!
*昔、手書きしていたレシピも入れました◎
*レシピ本の中で数点しか使わないページも画像で保存
*検索機能も使えるので、画像保存の他、食材も簡単に入力しておくと重宝◎
▼こちらを参考に♪
iPhoneじゃないよ~という方はこちら!
↓ ↓ ↓
メモアプリの前は、マイクロソフトのOneNoteアプリを利用していました♪
*iPhoneユーザーも、そうでないスマホでも使えるのが魅力的*
▼One Noteアプリもリスト化できます♪
「写真アプリ」にレシピ保存
某パン協会のレシピから15年以上習っている先生のレシピまで
莫大なレシピはiPhoneで撮影した画像ごとそれぞれアルバムとして保存しています♪
Googleスプレッドシートにレシピを保存
パン教室で教えていたオリジナルレシピはExcelに入っていたけれど今のパソコンはofficeが入っていません。
ExcelデータをGoogleスプレッドシートにも移行しました♪
(Excelにもまだデータあります)
Googlechromeを使っているのでパソコンを変更してもすぐ見られます◎
「スプレッドシートアプリ」をインストールすればいつでもどこでも見られます◎
*スプレッドシートで表計算も編集もできます◎(個人で楽しむ分にはExcelはもう不要かも)
▼レシピを公開中♪
↓ 以前はバインダー管理していました♪
電子書籍でレシピ管理
本当によく使うレシピ本は電子書籍を買いました♪家でもスーパーでも作りたい時にサッと探して作れるのがいいところ!
レシピ本は冷蔵庫横に収納
レシピはペーパーレス化したのですが石窯ドームを買ったらぶ厚いレシピ本が付いてきました♪
レシピはアプリで見ることもできるけれどやっぱりリアルが見やすい!
ということで収納はこうしました^^
オーブンレンジと冷蔵庫に間にレシピ本を収納♪
冷蔵庫横にtowerのマグネット商品です。
▼買って本当によかったです♪
▼こちらを買いました♪
すぐ使えるレシピ管理をめざしています!
私の食事とパン作りのレシピの管理方法でした♪リアルのレシピを探すことが大変になったなら
取り入れてほしいレシピのペーパーレス化5選!
個人的には、メモアプリ(or OneNoteアプリ)と写真アプリがおすすめ◎
Googleスプレッドシートのレシピは、写真アプリにもアルバムを作る予定です。
そして、よく作るレシピ本は手元に残しておくとやっぱり楽かも。
私がたどり着いたレシピ保存方法でした!
↓ このアプリも使ってみました♪ 結局、電子書籍とOneNoteになりました!
↓ iPadで写真のレシピを見るとラクチン♪
▼LINEでブログ更新が受け取れます!
▷すっきり暮らす
▷シンプルライフ
▷シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし
▷キッチンの片付け・断捨離・収納
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▼応援クリックありがとうございます♪
にほんブログ村