流れるように洗濯モノを収納したい!
そんな私の方法とは。


【ラク家事】スムーズに「洗濯モノ」を取り入れて収納する方法

IMG_1901




乾いた洗濯モノは仕分けして回収する

朝に外干しした洗濯モノが乾きました♪
私はいつもこうしています。

2階の寝室にあるベランダから、
自分のモノをまずそのままクローゼットに収納していく。

FullSizeRender
✔パジャマをクローゼットに掛けて

FullSizeRender
✔ニットワンピースは重いのでササっと畳んで引き出しへ♪

FullSizeRender
✔寝る時にかぶるシルク帽子は枕元へ!

IMG_1895
✔2階トイレのタオルも洗ったら元に戻します♪




1階に持っていく洗濯モノは・・・
エリア別×種類別×収納別にざっくり分けてカゴに入れていきます◎

IMG_1889
✔リビングに収納したいシルクマスク&シルク手袋を♪
*昨年末からでマスクはシルクマスクと不織布マスクを二重に装着しています*

IMG_1890
✔キッチンで使う手拭きや食器拭き。

IMG_1892
洗面所に収納する
✔私の下着(手洗いしたパフも一緒にいれた)

IMG_1893
✔タオル(畳みながら)
✔バスマット

IMG_1894
✔夫の下着

FullSizeRender
✔洗濯ネット

このカゴと夫の服を持って1階へ!

・洗面所:下着・タオル・バスマット
・和室:夫の服
・リビング:ティータオル・私の手袋&マスク

と仕分けしていきます♪

実際はもっとざっくりポイポイカゴに入れて
同じくざっくりポイポイと収納していきます*



洗濯モノは「仕分け」で始まり終わる

FullSizeRender
*乾いた洗濯モノをそれぞれ収納し終わった図*

洗濯する時は洗濯ネットに入れるか入れないか、
洗濯をしてカゴに入れて干す時も、干し方によってカゴに入れて
干す時も干すエリア別に分けて洗濯ハンガーにかけて
乾いた洗濯モノの回収時も仕分けしています!
できれば畳んでおくと後々ラクです◎
(体調不良の時は畳みません)

私の場合、洗濯は仕分けで始まり仕分けで終わります^^;

時間かかるじゃない!と言われそうだけど
そこはざっくり派なので運動会のようにテキパキバタバタと。
目も止まらぬ速さで仕分けすると多少前後するのもご愛敬♪

良い運動になっているので元気なうちは縦型洗濯機でいいかなと思っています。
(夫婦2人生活で洗濯量も少ないし、時間に余裕もあるので)

忙しくなったり辛くなったら速攻ドラム式洗濯機を買うつもりです^^

↓ 私の洗濯カゴはアフタヌーンティー♪


↓ 100均で解決♪

↓ 夕方半乾きの時は乾燥30分か60分をセレクトしています♪(自動は長いので)


▼LINEでブログ更新が受け取れます!


すっきり暮らす
シンプルライフ
シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし
キッチンの片付け・断捨離・収納
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

▼応援クリックありがとうございます♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
▼お気に入りをまとめました♪
IMG_0521
▼レシピ公開中♪
IMG_1550