おいしい紅茶が飲みたくて
1年半前に買った憧れの銅製ケトル(やかん)。

きれいにする方法はわかったけれど
2か月経ってアンティークな飴色になってきました。
その方法とは?

↓ 金ぴかお手入れは習得♪



一生ものの「銅ケトル」を飴色にする方法

IMG_2600





IMG_2592
前回のお手入れから2か月ちょっと。
アンティークな飴色になりました♪

その間したことは1つ!

FullSizeRender
ダスキンダスターで・・・

IMG_2589

FullSizeRender
拭くだけ!

IMG_2591
1週間に1~2度、気分が向いたら拭いていました。
青かびは付かなくなりました♪

↓ 使い捨ての化学雑巾でも同じ効果があると思います♪
(ダスキン以前はこちらを掃除に愛用していました)



ガス台に常時置いているので
料理中の食材が飛んでしまうこともあるけれど大丈夫!


IMG_2598
油などが跳ねると黒くなるけれど・・・

IMG_2599
爪でひっかくと簡単に取れます◎

IMG_2595
これからもっと深い飴色になるようにざっくりとお手入れしようと思います!

↓ 私の銅製ケトルはこちら♪
紅茶教室兼紅茶専門店で使われていたものと同じだと思っています!





銅ケトルをざっくりお手入れする方法でした

IMG_2584
銅製ケトルを簡単に飴色に育てる方法でした!
カフェのケトルのような色になってきてよかった。(まだらな感じも!)

私のケトルの取り扱い説明書にこう書いてありました。
塩分や酸等を含んだ汚れを付着したまま放置したり
湿気の多い場所でも保管は緑青発生の原因になります。
湿気を防ぐには油でコーティングすればいいんだ!と思ったので
きれいな化学雑巾で拭くお手入れを開始。
本当に簡単に効果が出たので自分でもびっくりです^^;

新品の頃からこのお手入れをしていたら
まだらにはならなかったかもしれません!
(自己責任でお願いします)

とりあえず銅製ケトルの悩みは解消されました。
どなたかの参考になりますように!





▼一番好きなモノに買い換えました!(中古)

↓ 五徳は新品に交換しました♪


すっきり暮らす
シンプルライフ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
服の断捨離 ・ 整理収納
自分を楽しむ、暮らしを楽しむ

▼1日1クリックの応援ありがとうございます♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

▼お気に入りをまとめました♪
IMG_3695

▼LINEでブログの更新届きます♪


▼YouTubeはじめました!
1

▼パンのインスタはこちら♪
Instagramバナー(パン)

▼TEAインスタはこちら♪
3