今まで適正量だと思っていた私の本たち。
パンと紅茶の本がほとんどですが、今までの場所から違うところへ移動しようと思い立ちました。
それには、本の量を減らしたいところ。
本の要るいらないをしてみました。
私の本は、ダイニングの食器棚の真ん中の棚に置けるだけと決めていました。
その食器棚の扉付きの下段に移動したいので、入っているものの兼ね合いで半分近く減らせたらと思い立ちました。
実際、今の自分にはもう必要がないというものの多数あることは自分自身が重々承知していたので。
早速、本の要るいらないをしてみました!
こちらがビフォー!
アフター!
見た目もすっきりしたけれど、心も頭の中もすっきりクリアになりました。
手放すことができた安堵感と、キャバに余裕が生まれたような解放感。
*この合板部分をリメイクしたくて、断捨離しました^^
ダイニングのビフォー&アフター
こちらがビフォー!
アフター!
圧迫感が減りました^^
今、必要ないからと手放してもほとんどの場合、また手に入れることができます。
実際、メルカリで出品して、後で同じ本を入手することもあります。
読書が好きで手元に置いておきたい方は別にして、そうではないなら定期的に本の要るいらないをするのをお勧めします。
処分すると、また必要なモノが自分に廻ってくるから不思議です!
*****
昨日は、農家の月1のハーブ講座へ行ってきました♪
色々と楽しんできましたが、ラベンダーを刈った後に、ブラックベリー食べ放題!
子供のようにたくさん食べてしまいました^^
↓ 読み終わりましたらこちらをクリックしていただけると嬉しいです♪
↓ こちらもよろしくお願いします♪
パンと紅茶の本がほとんどですが、今までの場所から違うところへ移動しようと思い立ちました。
それには、本の量を減らしたいところ。
本の要るいらないをしてみました。
本の断捨離*要るいらないの整理
片付けは、『その場所に収まる分だけ』というマイルールがあります。私の本は、ダイニングの食器棚の真ん中の棚に置けるだけと決めていました。
その食器棚の扉付きの下段に移動したいので、入っているものの兼ね合いで半分近く減らせたらと思い立ちました。
実際、今の自分にはもう必要がないというものの多数あることは自分自身が重々承知していたので。
早速、本の要るいらないをしてみました!
これだけ処分することにしました。
- 役目を終えたもの
- 今は必要ないもの
- 必要にならなかったもの
本棚のビフォー&アフター
こちらがビフォー!
アフター!
見た目もすっきりしたけれど、心も頭の中もすっきりクリアになりました。
手放すことができた安堵感と、キャバに余裕が生まれたような解放感。
*この合板部分をリメイクしたくて、断捨離しました^^
ダイニングのビフォー&アフター
こちらがビフォー!アフター!
圧迫感が減りました^^
本の断捨離で思うこと
必要な本だけがあると、情報がクルクルと自分の中で処理できるようです。今、必要ないからと手放してもほとんどの場合、また手に入れることができます。
実際、メルカリで出品して、後で同じ本を入手することもあります。
読書が好きで手元に置いておきたい方は別にして、そうではないなら定期的に本の要るいらないをするのをお勧めします。
処分すると、また必要なモノが自分に廻ってくるから不思議です!
関連記事
▸【断捨離】カテゴリ記事はこちらから
*****
昨日は、農家の月1のハーブ講座へ行ってきました♪
色々と楽しんできましたが、ラベンダーを刈った後に、ブラックベリー食べ放題!
子供のようにたくさん食べてしまいました^^
↓ 読み終わりましたらこちらをクリックしていただけると嬉しいです♪
↓ こちらもよろしくお願いします♪
こちらのシンプルライフもどうぞ♪