ダイニングにあるティーカップや本などを収納している食器棚(ティーボード)。
長年気になっていた合板部分を以前壁紙を貼りました。

あれから4年。
買い替えしたい!と思える食器棚に出会わなかったので
剥がれてきたタイミングでペンキを塗ることにしました♪



【DIY】食器棚のペンキ塗り①~壁紙リメイク→剥がす→ペイント

IMG_7491






壁紙リメイクをはがして、サンダーで削る

IMG_7419
側面の壁紙がはがれてきて、糊で貼り付けていましたw

FullSizeRender
剥がしてみると、合板の模様が転写されて
きれいにはがせました◎

しかし!

反対側はうまく剝がれなくて^^;

IMG_7373
どっちもサンダーで削ることにしました!




FullSizeRender

IMG_7428
許容範囲まできれいになったはず!(強気)



ペンキ塗り

IMG_7430
中央部分の天井部分と

IMG_7431
側面をペンキを2度塗り♪

IMG_7432
食器棚の中身は出していません。
合板のおかげで棚自体は軽いんです。
か弱い代表の私でも軽々動かせます◎(怪力ではないと思うw)

こう見えて、しっかりとした造りなんですよ。

IMG_7388
乾きました◎

IMG_7404
棚中央の電源タップは交換しました♪
(無資格では取り付けできないそうなので電気屋さんにきてもらいました)



IMG_7387
思いのほか、きれいに仕上がりました★

テーブルで焼き肉した時の油なのか
シミが消えないところもあったので
ミッチャクロンを塗ると完璧だったかも。。。

↓ リビングと同じシラカバ色にしました♪

*刷毛は100均のを使用*

↓ ブルーグレーも捨てがたかったが、娘がホワイト推しでした♪
ブルーグレーにしたら夫も居心地悪そうかなと思いました^^;



ビフォー&アフター

IMG_7492

IMG_7493

壁紙からペンキにしたら、偽物感を払拭できました。
壁紙が木目風なのがいけなかったのかも知れません^^;

合板なので素材を生かすのではなくて
べた塗りにしました。


違和感を払拭!

FullSizeRender

まずは、違和感ありありの食器棚の側面をペイントしました♪
側面だけホワイトもまた違和感ありますね^^;

次は、上部と下部の中をペイント予定です。
上部は腰板風にするつもり。(うまくいくといいのですが)

続きはまたそのうちに。気を長くして待っていてください。。。

↓ 続きはこちら♪


↓ ダイニングの照明はこちら♪
↓ ダイニングテーブルの傷みは削って解決!

すっきり暮らす
シンプルライフ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
服の断捨離 ・ 整理収納
自分を楽しむ、暮らしを楽しむ

▼1日1クリックの応援ありがとうございます♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

▼お気に入りをまとめました♪
IMG_3695

▼LINEでブログの更新届きます♪


▼YouTubeはじめました!
1

▼パンのインスタはこちら♪
Instagramバナー(パン)

▼TEAインスタはこちら♪
3