20年以上愛用した食器棚のペイントの続きです♪

・
・
・

今回は棚部分のペイントです。

扉を開けると合板なのが気になっていました。
ペンキを塗るだけでもいいけれど
腰板風にしてみることに♪

1ミリほど離して、両面テープで貼りました。


ペイントしました!

残念ポイントは3つ。
・腰板風にした分、棚板が前に迫り出した
・棚板を入れるのも一苦労(ペンキが剥がれた)
・ ダボ穴に丸いシールをしてペイントしたら剥がれた部分がある
(そのまま塗った方が綺麗にしあがった)
ですが、前から見ても気になりませんw

こちらも・・・

ペイントしました♪

乾かしてる間に犬の散歩に行こうとしたら
ラナが大喜びして走り回りここに足跡をつけました^^;
これは記念に残しておこうと思います♡

上段のビフォーアフター!

下段のビフォーアフター!
断然ペイントした方が良い◎
↓ シラカバ色にしました♪
きつい臭いはしないのでエアコンつけながら作業できます^^

20年以上、扉を開閉するたびに残念な気持ちになっていたところを
ペイントしたらすっきり気持ちいい空間に変身★
開閉するたびにシアワセな気持ちに浸っています。
もっと早くペイントするべきでした!
入っているものが見やすくなりました♪
ごちゃつきも目立つようになった ^^;
少しすっきりさせたい。。。

次回は、扉などの外側をペイントします。
ペンキがちょうどなくなったので注文しなくては!
ペイントしちゃうと元に戻せないのでドキドキします^^;

頂き物のさくらんぼの食べ比べ♪
▼お気に入りをまとめました♪

▼LINEでブログ更新が受け取れます!

▷すっきり暮らす
▷シンプルライフ
▷服の断捨離 ・ 整理収納
▷暮らしを楽しむラク家事*
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▼応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村
▼私の紅茶とパンのブログ♪

【DIY】食器棚のペンキ塗り②〜腰壁風にリメイク→ペイント

・
・
・

今回は棚部分のペイントです。
上段の棚DIY

扉を開けると合板なのが気になっていました。
ペンキを塗るだけでもいいけれど
腰板風にしてみることに♪

1ミリほど離して、両面テープで貼りました。


ペイントしました!

残念ポイントは3つ。
・腰板風にした分、棚板が前に迫り出した
・棚板を入れるのも一苦労(ペンキが剥がれた)
・ ダボ穴に丸いシールをしてペイントしたら剥がれた部分がある
(そのまま塗った方が綺麗にしあがった)
ですが、前から見ても気になりませんw
下段の棚DIY

こちらも・・・

ペイントしました♪

乾かしてる間に犬の散歩に行こうとしたら
ラナが大喜びして走り回りここに足跡をつけました^^;
これは記念に残しておこうと思います♡
ビフォーアフター

上段のビフォーアフター!

下段のビフォーアフター!
断然ペイントした方が良い◎
↓ シラカバ色にしました♪
きつい臭いはしないのでエアコンつけながら作業できます^^
もっと早くペイントすればよかった!

20年以上、扉を開閉するたびに残念な気持ちになっていたところを
ペイントしたらすっきり気持ちいい空間に変身★
開閉するたびにシアワセな気持ちに浸っています。
もっと早くペイントするべきでした!
入っているものが見やすくなりました♪
ごちゃつきも目立つようになった ^^;
少しすっきりさせたい。。。

次回は、扉などの外側をペイントします。
ペンキがちょうどなくなったので注文しなくては!
ペイントしちゃうと元に戻せないのでドキドキします^^;
↓ ペイント3回目♪
↓ 壁と同じ白樺色にしました♪
↓ 壁と同じ白樺色にしました♪

頂き物のさくらんぼの食べ比べ♪
▼お気に入りをまとめました♪

▼LINEでブログ更新が受け取れます!

▷すっきり暮らす
▷シンプルライフ
▷服の断捨離 ・ 整理収納
▷暮らしを楽しむラク家事*
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▼応援クリックありがとうございます♪
にほんブログ村
▼私の紅茶とパンのブログ♪
