25年近く愛用している木製トレイが
ずいぶん傷んでいる!
処分すべきか否か
思い切って修繕をお願いしてみました♪
▼他のトレーは先月家でお手入れしました^^

・
・
・

25年近く紅茶のお供に使っていた木製トレイ。
ポットから注ぐ時にこぼしたりして乾燥が不十分だったから
黒ずんで傷んでしまいました。
自分でサンダーで削る方法も考えたけれど
曲線があるので無理そうです^^;
処分しようかな・・・
裏に刻印された会社にメールで問い合わせてみました。
とても丁寧に対応していただけて
製品を送って修繕できるということがわかりました。
お願いしました!
▼大野木工|大野ふるさと公社サイト▼
急ぎで1か月ほどでやっていただけました。

ビフォー!

アフター!

ビフォー!

アフター!

ビフォー!

アフター!
とてもきれいになりました◎
クリア塗装なので木の質感もしっかりと感じられてとても良い♪

深い割れ&黒ずみは少し残っていて
ギリギリのところまで削っていただけたんだと思います。

自分が使っていた名残を感じられて
これからも大切にたくさん愛用していこうと思えました^^

さわってみると真っ平ではなくて
年輪の凸凹が感じられて感激してしまって・・・
何度も何度もさわって癒されています^^
匠の技ですね!
▼製品名が「サンドイッチトレイ」でお皿として使えるんですね。(知らなかった)
食洗器対応です◎
同じトレイを買うと税込み2750円+送料別なので
それよりもお安く修理できました◎
ちまたには木製品が溢れているけれど
国産品で修繕もお願いできる仕組みはとてもありがたいです。
*制作数や修繕は限りがあったり、時間がかかるそうです*

紅茶やその他飲む時には必ずこのトレイを使用。
最近は台湾茶(四季春)をこのセットでいただいています♪

*お菓子は、娘の御用達・川越のくらづくり本舗の「らかん餅」です*

大きめサイズ2点は、お菓子やTEAグッズ多めの時に。
食事時にも大活躍◎
本来の使い方である、サンドイッチやカフェ風プレートとして活用させたい^^

25年くらい前に義母に、小さめサイズのトレーをいただきました。
昨年もう一つのサイズを家に連れてきました。
シンプルだけど、楕円という形が素敵で
質感もとても好み。
1日何度もさわって癒されています。
木にふれることはリラックス効果の他
タッチウッドという外国のおまじないから
「幸運を祈る意味」もあるそうです。
何度もメールのやり取りをした大野木工のスタッフさんから
教えていただきました^^
こんなに傷んだ製品の修繕をお願いするのは悩んだのですが
「25年とは思えない。きれいに使われていますね」と言っていただけました。(涙)
丁寧に温かいメールでのやり取りをして
スタッフと職人さんの画像も見せていただき
心温まる縁に感謝いたします。
これからも大事に愛用していきますね。
修繕ありがとうございました^^

大野木工(大野ふるさと公社)のある
岩手県洋野町のパンフレットも入っていました。
星空見やすさ日本一になって整備された天文台に
洋野山葡萄ワインのパンフレットも絵本風!
私の先祖が岩手県出身なので(私は北海道出身)
一度行ってみたいです^^
▼LINEでブログ更新が受け取れます!

▷すっきり暮らす
▷シンプルライフ
▷キッチンの片付け・断捨離・収納
▷手帳とノートで暮らしを楽しむ♪
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▼1日1クリックの応援ありがとうございます♪

にほんブログ村
▼お気に入りをまとめました♪

▼私の紅茶とパンのブログ♪

ずいぶん傷んでいる!
処分すべきか否か
思い切って修繕をお願いしてみました♪
▼他のトレーは先月家でお手入れしました^^
捨てずに「木製トレイ」の修繕!ビフォーアフター

・
・
・

25年近く紅茶のお供に使っていた木製トレイ。
ポットから注ぐ時にこぼしたりして乾燥が不十分だったから
黒ずんで傷んでしまいました。
自分でサンダーで削る方法も考えたけれど
曲線があるので無理そうです^^;
処分しようかな・・・
裏に刻印された会社にメールで問い合わせてみました。
とても丁寧に対応していただけて
製品を送って修繕できるということがわかりました。
お願いしました!
▼大野木工|大野ふるさと公社サイト▼
木製トレイ修繕ビフォーアフター
2~3か月以上かかるところ急ぎで1か月ほどでやっていただけました。

ビフォー!

アフター!

ビフォー!

アフター!

ビフォー!

アフター!
とてもきれいになりました◎
クリア塗装なので木の質感もしっかりと感じられてとても良い♪

深い割れ&黒ずみは少し残っていて
ギリギリのところまで削っていただけたんだと思います。

自分が使っていた名残を感じられて
これからも大切にたくさん愛用していこうと思えました^^

さわってみると真っ平ではなくて
年輪の凸凹が感じられて感激してしまって・・・
何度も何度もさわって癒されています^^
匠の技ですね!
▼製品名が「サンドイッチトレイ」でお皿として使えるんですね。(知らなかった)
食洗器対応です◎
修繕にかかった費用
かかった費用は・・・・修繕代(塗り直し含む):定価の30%=825円
・送料別途 627円
・代引き手数料 330円
(銀行振込やカード決済があったかもしれない)
・送料(自宅から送付:宅急便コンパクト)664円
TOTAL 税込み2446円
・送料別途 627円
・代引き手数料 330円
(銀行振込やカード決済があったかもしれない)
・送料(自宅から送付:宅急便コンパクト)664円
TOTAL 税込み2446円
同じトレイを買うと税込み2750円+送料別なので
それよりもお安く修理できました◎
ちまたには木製品が溢れているけれど
国産品で修繕もお願いできる仕組みはとてもありがたいです。
*制作数や修繕は限りがあったり、時間がかかるそうです*
普段はこう使っています

紅茶やその他飲む時には必ずこのトレイを使用。
最近は台湾茶(四季春)をこのセットでいただいています♪

*お菓子は、娘の御用達・川越のくらづくり本舗の「らかん餅」です*

大きめサイズ2点は、お菓子やTEAグッズ多めの時に。
食事時にも大活躍◎
本来の使い方である、サンドイッチやカフェ風プレートとして活用させたい^^
長く愛用していきます

25年くらい前に義母に、小さめサイズのトレーをいただきました。
昨年もう一つのサイズを家に連れてきました。
シンプルだけど、楕円という形が素敵で
質感もとても好み。
1日何度もさわって癒されています。
木にふれることはリラックス効果の他
タッチウッドという外国のおまじないから
「幸運を祈る意味」もあるそうです。
何度もメールのやり取りをした大野木工のスタッフさんから
教えていただきました^^
こんなに傷んだ製品の修繕をお願いするのは悩んだのですが
「25年とは思えない。きれいに使われていますね」と言っていただけました。(涙)
丁寧に温かいメールでのやり取りをして
スタッフと職人さんの画像も見せていただき
心温まる縁に感謝いたします。
これからも大事に愛用していきますね。
修繕ありがとうございました^^
▼これからこの方法でお手入れしていきます♪
▼サンダーでテーブルをきれいにDIY!
▼サンダーでテーブルをきれいにDIY!

大野木工(大野ふるさと公社)のある
岩手県洋野町のパンフレットも入っていました。
星空見やすさ日本一になって整備された天文台に
洋野山葡萄ワインのパンフレットも絵本風!
私の先祖が岩手県出身なので(私は北海道出身)
一度行ってみたいです^^
▼LINEでブログ更新が受け取れます!

▷すっきり暮らす
▷シンプルライフ
▷キッチンの片付け・断捨離・収納
▷手帳とノートで暮らしを楽しむ♪
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▼1日1クリックの応援ありがとうございます♪
にほんブログ村
▼お気に入りをまとめました♪

▼私の紅茶とパンのブログ♪
