引き寄せられるように手に取った本が
とてもよかったので紹介♪

・
・
・
タイトルを見て
「こんな風に暮らしていますよ」という暮らし系の本かな。
本を開いてみたら違いました。
暮らしやインテリアなどのきれいな写真と共に
たくさんの文字が綴られています。
とても読み応えがありそう。
40.50代の心ときめく仕事をされている8人。
渡辺有子さん
香菜子さん
ワタナベマキさん
平井かずみさん
後藤由紀子さん
マエダサチコさん
長谷川ちえさん
内田彩仍さん
20代からの軌跡と葛藤、暮らしが書かれていて
何度も読んでしまいます。
その中から私が取り入れたい習慣をピックアップしてみました♪
「すぐやる課」
「コンプレックスが今の自分を作ってくれている」という
雑貨店主の後藤由紀子さん。
忘れっぽいからと、すぐやることにしているそう。
これ細々した用事にはかなりの効果を発揮する!
この言葉に置き換えると、後回しにしがちな私でも
「すぐやる課係長としてはすぐ取り掛からなければ」と
フットワーク軽く処理できる回数が増えてきました^^;
「面倒なことにはフタをする」
前向きなフラワースタイリストの平井かずみさんは
「苦手なことは、あとまわし」が信条。
引き延ばしている間「後でやらなくちゃ」と
ずっと気になるから早めに取り掛かるのいう考えがあるけれど
締め切り間際に始めたほうが断然効率よく終わらせられる、とのこと。
わかります!
大事なのは「そうすると決めたらそれをすっきり忘れること」だそう。
自己嫌悪にならずに済む方法だな~と思いました^^
「すぐやる課」で小さいことや得意なことは先にこなして
苦手なことは後回しもいい、臨機応変で♪
夫に「ありがとう」をたくさん言う
これも平井かずみさんの習慣。
感謝しきれないというご主人に
もうしわけなくて「ごめんね」ではなくて
素直に「ありがとう」と置き換える、とのこと。
夫だけではなくて家族や友人、知人に
素直に「ありがとう」とその都度伝えようと思いました!
自分なりの50代を見つける
50代になって数年。
周りの50代はとても落ち着いていて
髪型、服装、暮らし方、考え方など
これでいいのかなと思うことも度々。
内田彩仍さんの言葉に救われました。
私なりに私らしく年を重ねていこう。
最終的な目標「世界平和」
年明けすぐに娘に頼まれて久しぶりにパン教室をしました。
やっぱり皆が喜んでもらえるのがとても嬉しくて
目標は色々あるけれど「笑顔の人を増やす」という目標を持ちました。
しかし!
平井かずみさんも最終目標は「世界平和」!!
世の中で暮らしている人は、色々なサービスを提供して
(労働や家事、子育てなど)
世界平和を目指しているのではないかと行きつきました^^
私もそんな一員になりたい。
▼若干字が小さめなので老眼世代はメガネを用意♪
日々悩んだり格闘することもなく過ぎていく穏やかな日々暮らし中。
若い世代にも50代にもきっと
これからの指針にもなる言葉や考え方、暮らし方が
ぎゅっと詰まった1冊になっていると思います。
ちょっと偏ったピックアップでしたが
8人皆、共感したり学ぶことがたくさんありました。
(ピックアップしすぎてしまう予感がしたので少しだけにしました)
私的おすすめの本でした!
▼LINEでブログ更新が受け取れます!

▷すっきり暮らす
▷シンプルライフ
▷キッチンの片付け・断捨離・収納
▷手帳とノートで暮らしを楽しむ♪
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▼1日1クリックの応援ありがとうございます♪

にほんブログ村
▼お気に入りをまとめました♪

▼私の紅茶とパンのブログ♪

とてもよかったので紹介♪
「幸せに暮らすくふう」取り入れたい習慣
本「幸せに暮らすくふう」|ナチュリラ別冊

・
・
・
タイトルを見て
「こんな風に暮らしていますよ」という暮らし系の本かな。
本を開いてみたら違いました。
暮らしやインテリアなどのきれいな写真と共に
たくさんの文字が綴られています。
とても読み応えがありそう。
いまの壁、若いころの壁。表紙に書かれている通り、
ぶつかったり乗り越えたり、
スルリとすり抜けたり、の話
40.50代の心ときめく仕事をされている8人。
渡辺有子さん
香菜子さん
ワタナベマキさん
平井かずみさん
後藤由紀子さん
マエダサチコさん
長谷川ちえさん
内田彩仍さん
20代からの軌跡と葛藤、暮らしが書かれていて
何度も読んでしまいます。
その中から私が取り入れたい習慣をピックアップしてみました♪
「すぐやる課」
「コンプレックスが今の自分を作ってくれている」という
雑貨店主の後藤由紀子さん。
忘れっぽいからと、すぐやることにしているそう。
これ細々した用事にはかなりの効果を発揮する!
この言葉に置き換えると、後回しにしがちな私でも
「すぐやる課係長としてはすぐ取り掛からなければ」と
フットワーク軽く処理できる回数が増えてきました^^;
「面倒なことにはフタをする」
前向きなフラワースタイリストの平井かずみさんは
「苦手なことは、あとまわし」が信条。
引き延ばしている間「後でやらなくちゃ」と
ずっと気になるから早めに取り掛かるのいう考えがあるけれど
締め切り間際に始めたほうが断然効率よく終わらせられる、とのこと。
わかります!
大事なのは「そうすると決めたらそれをすっきり忘れること」だそう。
自己嫌悪にならずに済む方法だな~と思いました^^
「すぐやる課」で小さいことや得意なことは先にこなして
苦手なことは後回しもいい、臨機応変で♪
夫に「ありがとう」をたくさん言う
これも平井かずみさんの習慣。
感謝しきれないというご主人に
もうしわけなくて「ごめんね」ではなくて
素直に「ありがとう」と置き換える、とのこと。
夫だけではなくて家族や友人、知人に
素直に「ありがとう」とその都度伝えようと思いました!
自分なりの50代を見つける
50代になって数年。
周りの50代はとても落ち着いていて
髪型、服装、暮らし方、考え方など
これでいいのかなと思うことも度々。
内田彩仍さんの言葉に救われました。
私なりに私らしく年を重ねていこう。
最終的な目標「世界平和」
年明けすぐに娘に頼まれて久しぶりにパン教室をしました。
やっぱり皆が喜んでもらえるのがとても嬉しくて
目標は色々あるけれど「笑顔の人を増やす」という目標を持ちました。
しかし!
平井かずみさんも最終目標は「世界平和」!!
世の中で暮らしている人は、色々なサービスを提供して
(労働や家事、子育てなど)
世界平和を目指しているのではないかと行きつきました^^
私もそんな一員になりたい。
▼若干字が小さめなので老眼世代はメガネを用意♪
何度も読んでしまう本でした
私は50代前半。日々悩んだり格闘することもなく過ぎていく穏やかな日々暮らし中。
若い世代にも50代にもきっと
これからの指針にもなる言葉や考え方、暮らし方が
ぎゅっと詰まった1冊になっていると思います。
ちょっと偏ったピックアップでしたが
8人皆、共感したり学ぶことがたくさんありました。
(ピックアップしすぎてしまう予感がしたので少しだけにしました)
私的おすすめの本でした!
▼LINEでブログ更新が受け取れます!

▷すっきり暮らす
▷シンプルライフ
▷キッチンの片付け・断捨離・収納
▷手帳とノートで暮らしを楽しむ♪
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▼1日1クリックの応援ありがとうございます♪
にほんブログ村
▼お気に入りをまとめました♪

▼私の紅茶とパンのブログ♪
