50代夫婦2人暮らし中。
20代の子供2人に、死んだ後の片付けをお願いしてみた結果!

(自分の実家の片付けをお願いはしていません)


【実家の片付け】子供にお願いしてみた

IMG_7104


子供の頃から、片付けられない母の後始末をしていました。

実家を離れてからも
帰省のたびに掃除や片付けに追われて

家に帰ってくると発熱が出たり強膜炎になったりして
心身共にボロボロになってしまいます。。。


だから、こんな思いは子供にはさせたくない!


しかし、生きている以上はモノがあるわけで
趣味も楽しみたいという気持ちもある。


今回、巣立って数年の子供2人が帰省した時にお願いしたことはこちら!

↓ ↓ ↓

「夫が先に亡くなったら、私が夫の荷物の片付けができるけれど
私が先に死んだら、ごめん、2人分の片付けをお願いすることになると思う」

息子「大丈夫!やるよ!」
娘「捨てるだけだから!」
と言ってくれました。
(夫がいない時の話)

嫌な顔せず笑顔で答えてくれました!
拍子抜け!!


私は母に対して冷たすぎるのでは・・・と反省した次第です。。。



小さい頃から片付けや処分をしているのを
目の当たりにしていたのもあると思うけれど

反対に、私の実家の状態を見ていないので
実家の片付けの大変さがわかっていないのかもしれません^^;


友人の義実家が田舎にあって
ご主人が家もモノも捨てないというのを見て
息子さん(うちの娘と同級生)が「このままでいいんじゃない」と言っていたのを
友人が「私たちが死んだらあんたたちが片付けるんだよ」と話したら
「片付けなくちゃ」と慌てだしたそうです^^;


せめて老前整理として

・不用品は処分しておく
・あきらかなゴミは捨てる
・モノはグループ別に収納しておく(この時点で整理されている)
・買う時は残っていたら嬉しいモノを選択する

あとは、楽しんで生きていく!
(大体できている◎)

死んだことを子供と共有した話でした!
*子供の暮らしが変わればこの話はなかったことになるかもしれません^^;

▼コロナ直前に実家の片付けをしてきました。


▼子供の頃から捨て魔でした!

▼「モノが増えるからやらない」から卒業!


12月に受けた胃カメラした時に
ポリープがあって生検に出しました。

結果、良性の胃底腺ポリープでピロリ菌もないでしょうとのこと。
(ピロリ菌がない胃にできるシアワセポリープとも言われるらしい)
あとは血液検査結果を待つだけ^^

▼LINEでブログ更新が受け取れます!


すっきり暮らす
シンプルライフ
キッチンの片付け・断捨離・収納
手帳とノートで暮らしを楽しむ♪
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

▼1日1クリックの応援ありがとうございます♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

▼お気に入りをまとめました♪
IMG_3695

▼私の紅茶とパンのブログ♪
IMG_7145