どれもおいしかった無印の鍋の素をレビュー!
・
・
・
無印良品で、1人分×4袋セットの鍋用スープが
セットになっている商品を買ってきました♪
特長は・・・
✔1人分からつくれる
✔4袋入り(1人分×4パック)
✔調理時間の目安が20分
✔化学調味料・合成着色料・香料不使用
✔おすすめの「しめ」や「具材」のバリエーションも記載
✔アレンジメニューも載っていてとてもおいしそう!
✔お手頃価格←重要★
▼公式サイトはこちら
2.スープと水分(水、牛乳など)を入れて沸騰させる(レシピ記載)
3.煮えにくい具材から入れて、火が通ったら出来上がり~!
*昔買った無印良品のこなべを使用しています*
まず、無印良品のカレーでも1番人気の「バターチキンカレー」を実食♪
味は、やはり無印良品のバターチキンカレーを
スープ仕立てにした感じでとってもおいしい!
どのくらいおいしいかというと
1週間以上食欲不振だった夫がパクパク食べて
〆にうどんを追加したほど!(他、ご飯、味噌汁、焼き魚あり)
・トマトは要らないかも。(うちの家族の見解)
・ブロッコリーは、茹でたものを後乗せした方が良い
・夫婦2人共、1番美味しいと意見が一致
お次は、胡麻味噌坦々♪
こちらも期待を裏切らないおいしさ♪
レシピ通り、豆腐150gを投入したので
それだけでかなりのボリューム。
〆にはたどり着けませんでしたが(ご飯は別に食べているw)
夫はきれいに汁まで飲み干していました^^
(低血圧なのが羨ましい)
・豆腐150gは多すぎるような気がする
・人参の薄切りスライスがいい仕事していました^^
きっとこれは私好みでは?と思ってビスクを実食♪
タラのみ1.5倍量投下したビスクが出来上がりました。
エビの味がしっかりして
牛乳をいれたので濃厚さを感じることができます◎
めちゃくちゃ好み♡
スンドゥブチゲを実食!
*夜の画像で暗めです*
韓国料理らしくちょっと辛めな味で
もやしを追加して作ってみました♪
こんなに食べられないと思っても
ご飯と共にぺろりと完食!
ひそかに台湾好きな私、台湾風豆乳スープを実食♪
台湾で食べた味を思い出す、優しい味わい♡
黒酢の味を感じました。
1番酸味を感じる鍋になっていますが、
お酢が苦手な人でも大丈夫です◎
これは明らかに私が食べられないモノだとわかっていたので、夫が実食!
辛いのがそこまで得意ではないと言っていた(知らなかった)夫もしっかり完食♪
きくらげも花椒もいい仕事していた、と証言。
(一口食べて私もそう感じました→辛すぎて牛乳を慌てて飲みました汗)
辛いのが好きな方におすすめ★
*開封してから写真撮りました*
サムゲタンを実食!
澄んだスープが胃腸に染み渡るおいしさのサムゲタン。
鶏肉のおいしさを引き出してくれていました◎
ふと目に留まった無印良品の鍋の素シリーズ。
あれもこれもおいしそう→全種類買ってみて作ってみました!
1番美味しかったのは「バターチキンカレー」で
他も、星4~5つあげたいおいしさでした◎
夫婦2人暮らしの我が家。
毎月2~3回は食べていた鍋を今冬は一度も食べていませんでした。
市販の鍋の素に飽きた&量が多いのが理由だと思うのですが
無印良品は、ちょうどいい量に調整しやすく美味しいのが魅力!
お好みのメインと野菜を入れても
もちろん楽しめますよ!
リモートワークのランチにも夕食にも
人数や食欲に合わせてぜひ食べてみてください。
おすすめです!
▼LINEでブログ更新が受け取れます!
▷すっきり暮らす
▷シンプルライフ
▷キッチンの片付け・断捨離・収納
▷手帳とノートで暮らしを楽しむ♪
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▼1日1クリックの応援ありがとうございます♪
にほんブログ村
▼お気に入りをまとめました♪
▼私の紅茶とパンのブログ♪
【無印良品】「ひとり分からつくれる鍋の素」全7種食べてみました
・
・
・
無印良品・ひとり分からつくれる鍋の素
無印良品で、1人分×4袋セットの鍋用スープが
セットになっている商品を買ってきました♪
特長は・・・
✔1人分からつくれる
✔4袋入り(1人分×4パック)
✔調理時間の目安が20分
✔化学調味料・合成着色料・香料不使用
✔おすすめの「しめ」や「具材」のバリエーションも記載
✔アレンジメニューも載っていてとてもおいしそう!
✔お手頃価格←重要★
▼公式サイトはこちら
作り方は簡単!
1.具材を用意&カットする2.スープと水分(水、牛乳など)を入れて沸騰させる(レシピ記載)
3.煮えにくい具材から入れて、火が通ったら出来上がり~!
*昔買った無印良品のこなべを使用しています*
無印良品・バターチキンカレー
まず、無印良品のカレーでも1番人気の「バターチキンカレー」を実食♪
トマトにカシューナッツを合わせてコクを出し
数種類のスパイスをきかせて仕上げた鍋の素です。
インドのバターチキンカレーをお手本にしました。
(ラベルに記載)
味は、やはり無印良品のバターチキンカレーを
スープ仕立てにした感じでとってもおいしい!
どのくらいおいしいかというと
1週間以上食欲不振だった夫がパクパク食べて
〆にうどんを追加したほど!(他、ご飯、味噌汁、焼き魚あり)
・トマトは要らないかも。(うちの家族の見解)
・ブロッコリーは、茹でたものを後乗せした方が良い
・夫婦2人共、1番美味しいと意見が一致
無印良品・胡麻味噌坦々
お次は、胡麻味噌坦々♪
胡麻のコクを生かし、豆板醤と唐辛子をきかせて
濃厚でピリ辛に仕上げた鍋の素です。
中国の胡麻味噌坦々をお手本にしました。
(ラベルより抜粋)
こちらも期待を裏切らないおいしさ♪
レシピ通り、豆腐150gを投入したので
それだけでかなりのボリューム。
〆にはたどり着けませんでしたが(ご飯は別に食べているw)
夫はきれいに汁まで飲み干していました^^
(低血圧なのが羨ましい)
・豆腐150gは多すぎるような気がする
・人参の薄切りスライスがいい仕事していました^^
無印良品・ビスク
きっとこれは私好みでは?と思ってビスクを実食♪
えびの旨みを生かし、トマトの酸味を合わせて
濃厚な味わいに仕上げた鍋の素です。
フランスのビスクをお手本にしました。
(パッケージより抜粋)
タラのみ1.5倍量投下したビスクが出来上がりました。
エビの味がしっかりして
牛乳をいれたので濃厚さを感じることができます◎
めちゃくちゃ好み♡
・美味しすぎて最後はリゾットにして食べました
・私好みな味でリピート決定です!
・私好みな味でリピート決定です!
無印良品・スンドゥブチゲ
スンドゥブチゲを実食!
アサリの旨みに唐辛子をきかせた
魚介のコクと、辛さが特長の鍋の素です。
韓国のスンドゥブチゲをお手本にしました。
(パッケージより抜粋)
*夜の画像で暗めです*
韓国料理らしくちょっと辛めな味で
もやしを追加して作ってみました♪
こんなに食べられないと思っても
ご飯と共にぺろりと完食!
・美味しいのですが、辛いのが苦手なので私はリピートなしです
・〆をご飯じゃない方がよかった、と夫が証言。
(個人的見解)
・〆をご飯じゃない方がよかった、と夫が証言。
(個人的見解)
無印良品・台湾風豆乳スープ
ひそかに台湾好きな私、台湾風豆乳スープを実食♪
鶏の旨みを生かし、黒酢とラー油をきかせて
豆乳でまろやかな味わいに仕上げた鍋の素です。
台湾のシェントウジャンをお手本にしました。
(パッケージより抜粋)
台湾で食べた味を思い出す、優しい味わい♡
黒酢の味を感じました。
1番酸味を感じる鍋になっていますが、
お酢が苦手な人でも大丈夫です◎
・鶏肉を増量しました
・〆は中華麺を投入!
・私好みで他で食べられないのでリピート決定◎
・〆は中華麺を投入!
・私好みで他で食べられないのでリピート決定◎
無印良品・火鍋
これは明らかに私が食べられないモノだとわかっていたので、夫が実食!
花椒や唐辛子など10種類の香辛料をきかせた
本格的な風味と辛さが特長の鍋の素です。
中国の火鍋をお手本にしました。
(パッケージより抜粋)
辛いのがそこまで得意ではないと言っていた(知らなかった)夫もしっかり完食♪
きくらげも花椒もいい仕事していた、と証言。
(一口食べて私もそう感じました→辛すぎて牛乳を慌てて飲みました汗)
辛いのが好きな方におすすめ★
・きくらげは戻した分量なので注意!(たくさん戻し過ぎました)
・きくらげ多めに入れました^^
・きくらげ多めに入れました^^
サムゲタン
*開封してから写真撮りました*
サムゲタンを実食!
鶏の旨みを生かした白湯に、生姜やにんにくをきかせて
コクのある味わいに仕上げた鍋の素です。
韓国のサムゲタンをお手本にしました。
(パッケージより抜粋)
澄んだスープが胃腸に染み渡るおいしさのサムゲタン。
鶏肉のおいしさを引き出してくれていました◎
・鶏肉増量しました
・具がシンプルな鍋ですが、おいしかったです
・具がシンプルな鍋ですが、おいしかったです
1人ランチにも夕食にも大好評
ふと目に留まった無印良品の鍋の素シリーズ。
あれもこれもおいしそう→全種類買ってみて作ってみました!
1番美味しかったのは「バターチキンカレー」で
他も、星4~5つあげたいおいしさでした◎
夫婦2人暮らしの我が家。
毎月2~3回は食べていた鍋を今冬は一度も食べていませんでした。
市販の鍋の素に飽きた&量が多いのが理由だと思うのですが
無印良品は、ちょうどいい量に調整しやすく美味しいのが魅力!
お好みのメインと野菜を入れても
もちろん楽しめますよ!
リモートワークのランチにも夕食にも
人数や食欲に合わせてぜひ食べてみてください。
おすすめです!
▼食欲がない子供たちも喜んで食べてくれました♪
▼無印良品のホットドリンク♪
▼無印良品のホットドリンク♪
▼LINEでブログ更新が受け取れます!
▷すっきり暮らす
▷シンプルライフ
▷キッチンの片付け・断捨離・収納
▷手帳とノートで暮らしを楽しむ♪
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▼1日1クリックの応援ありがとうございます♪
にほんブログ村
▼お気に入りをまとめました♪
▼私の紅茶とパンのブログ♪