「ガラスペン」はじめました&私の愉しみ方
・
・
・
HASE硝子工房 @ 埼玉県坂戸市
埼玉県坂戸市にあるHASE硝子工房へ行ってきました♪
週末、帰省してきた娘を送り届ける途中
ガラスペン屋さんに行きたいと娘が言いました。
私もひそかにシンプルな1本を探していたので
着いていくことに。
作家さん1人で作られている工房兼店舗です。
きもの屋さんの看板が目立つ十字路にある建物の1階部分で
コロナ禍のため入場制限中でした。
木金土曜日に開店しているようです。
→ Instagram要確認 (商品入荷情報もチェック)
たくさんのガラスペンと
ガラス製のアクセサリーもあって
インクもたくさん★
実際にガラスペンを持ってデザインを決めたら
ペン先の太さを実際のガラスペンで書いて選び
ペン先を付けてもらいます。
出来上がるまでに30分とのこと。
その間にインクの試し書きをして決めました!
選んだガラスペン
私の手の色になじんだパープルで
持ちやすい縦線の入っている「ストライプ」のガラスペンを選びました♪
娘は水色でした^^
どちらもシンプルな形ですよね。
こういうのが欲しかったんです。
インクは、ラメ入りのワイン色を選びました。
箱のシールのデザインですでに心奪われました♡
ぶどう色というかとても素敵な色です。
*香りがする「afternoon tea」というインクもあって試し書きしましたが
紅茶色ではなかったため買いませんでした。
ガラスペンで書く
ペン先をインクに付けて文字を書く。
縦線の溝にインクが入るので
同じ場所で書いているとその溝だけインクがなくなります。
寝かせて書くこともできる←語彙力
色を変えたい時や、終わる時には水洗い。
*硝子がぶつかるのでプラスチックの方が良いかも
あっという間にきれいに!
ティッシュ等で水分を吸い取らせる◎
ペン置きも入っていました。
テーブルから離れる時は
猫にいたずらされないように気を付けよう!
説明書には
「ペン先がかけてしまっても修理が可能です。
落ち込まずにご連絡ください」と書かれていました^^
ガラスペンの愉しみ方
無印良品のルーズリーフだと裏映りしないようです!!
無印良品の方眼ノートを購入。
80円也♪
嬉しい言葉を書いたり
読書して心揺さぶられた言葉を書き留めたりします♪
インクの濃淡がとても美しくて無駄に眺めてしまいます^^
キラキラ共和国 (幻冬舎文庫) [ 小川糸 ]
posted with カエレバ
こちらもインクが裏映りしません◎
娘を送り届けて、娘宅でお茶会をした後に
「インクペンを愉しむ会」を2人で開催w
カフェなどで、万年筆やガラスペンを持ち寄って
誰かと静かにお話ししながら書くことをしたかったのです。
娘が「それいいね~」と乗り気です^^;
万年筆同様、大きな紙に思っていることを書いたり
愉しみます。
紅茶の淹れ方や植物などのイラストも
1人でこっそり書いてみようφ(..)メモメモ
▼楽天でも他メーカーですが
お値段色々!ガラスペン扱っています♪
ゆったりとした大人の趣味時間を愉しむ
娘がずっと「ガラスペン」が欲しいと言っていてその存在を知った私ですが
ヨーロッパではなくて日本が発祥とのこと!
国産にこだわってみました◎
万年筆の書き心地も好きだけど
ガラスペンもとても良い♪
気楽にさらさらっと書けるので気に入りました。
娘に「お母さんの字が好きだからこのままでいて」と言われたので
習字を習わず、自分のクセのある字を受け入れようと決めました。
朝起きて書き出すと気持ちもシャンとするのがまたいい。
これから年を重ねても安心。
1人でもずっと楽しめる趣味ができました◎
昨年買った万年筆は、手帳の文具に抜擢したので
家で書き物する時はこればかり愛用しています。
アフタヌーンティーの手帳はちょっと裏映りしてしまいますが
それも味です^^
昨日は「スーパー猫の日」でしたね。
1日遅いけれど、ガッチャン今日も元気!
▼LINEでブログ更新が受け取れます!
▷すっきり暮らす
▷シンプルライフ
▷キッチンの片付け・断捨離・収納
▷手帳とノートで暮らしを楽しむ♪
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▼1日1クリックの応援ありがとうございます♪
にほんブログ村
▼お気に入りをまとめました♪
▼私の紅茶とパンのブログ♪