小さな建売住宅を買って18年目に入りました。
記憶を頼りに
買う前から今の住み心地までの記録!
今回は5回目。最終回です。
今の住み心地というか
こうだったらよかったかもしれないポイントをまとめてみました★
▼前回の記事♪

→キッチンを中心に、「L字」か「コの字」がよかったかも!
私は普段ダイニングテーブルで過ごして
紅茶を淹れたりパンを焼いたりキッチンから離れられないことが多くて。
夫は、在宅時はテレビが相棒。
私はテレビの音が気になるし
夫はきっとキッチンのオーブンの音やパンの香りが気になっていると思う。
せめてダイニングとリビングがずれているとよさそう。
もしくは少しだけ目隠しがあるといいかも。
(夫が定年した時に改善しよう)
✔リビングは南向きでなくても良い。
→テレビ画面が光って見えづらいから。
そういえば社宅住まい中はずっとリビングが南で
気にも留めていなかったけれど
夫在宅時は厚手のカーテンを閉めていました。
テレビを置く部屋は日が差さない部屋で良い。
✔小さな庭があったらよかったかも!
→子供たちも庭でティータイムをしたかったらしい
→息子はたくさん果樹を植えたかったらしい
社宅住まいの頃、よくベランダで子供たちとお茶をしていました。
この家に越してすぐ「お茶できないね」と言っていました。
4畳半くらいの庭があったら楽しかったかな~。
ま、なくても大丈夫でした^^
▼最近は1人でベランピング♪
「後悔」という言葉で括られがち。
いくつか選択肢があったら
「あの時・・・」と思ったかもしれないけれど
注文住宅と違って建売住宅の場合は
「こうだったらよかったかもね」と流せる。
後悔はありません^^
*個人差あります*
17年間で、子育て終わって夫婦2人暮らしになりました。
ライフステージが変われば理想は変わる。
その時々で、できることを柔軟に改善していこうと思います★
長いお話にお付き合いありがとうございました♡
▼LINEでブログ更新が受け取れます!

▷すっきり暮らす
▷シンプルライフ
▷キッチンの片付け・断捨離・収納
▷手帳とノートで暮らしを楽しむ♪
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▼1日1クリックの応援ありがとうございます♪

にほんブログ村
▼お気に入りをまとめました♪

▼私の紅茶とパンのブログ♪

記憶を頼りに
買う前から今の住み心地までの記録!
今回は5回目。最終回です。
今の住み心地というか
こうだったらよかったかもしれないポイントをまとめてみました★
▼前回の記事♪
この家に住んで思ったコト

改善ポイント
✔キッチン・ダイニング・リビングが一続きになっています。→キッチンを中心に、「L字」か「コの字」がよかったかも!
私は普段ダイニングテーブルで過ごして
紅茶を淹れたりパンを焼いたりキッチンから離れられないことが多くて。
夫は、在宅時はテレビが相棒。
私はテレビの音が気になるし
夫はきっとキッチンのオーブンの音やパンの香りが気になっていると思う。
せめてダイニングとリビングがずれているとよさそう。
もしくは少しだけ目隠しがあるといいかも。
(夫が定年した時に改善しよう)
✔リビングは南向きでなくても良い。
→テレビ画面が光って見えづらいから。
そういえば社宅住まい中はずっとリビングが南で
気にも留めていなかったけれど
夫在宅時は厚手のカーテンを閉めていました。
テレビを置く部屋は日が差さない部屋で良い。
✔小さな庭があったらよかったかも!
→子供たちも庭でティータイムをしたかったらしい
→息子はたくさん果樹を植えたかったらしい
社宅住まいの頃、よくベランダで子供たちとお茶をしていました。
この家に越してすぐ「お茶できないね」と言っていました。
4畳半くらいの庭があったら楽しかったかな~。
ま、なくても大丈夫でした^^
▼最近は1人でベランピング♪
後悔はない!
「こうだったらよかったのに」って「後悔」という言葉で括られがち。
いくつか選択肢があったら
「あの時・・・」と思ったかもしれないけれど
注文住宅と違って建売住宅の場合は
「こうだったらよかったかもね」と流せる。
後悔はありません^^
*個人差あります*
17年間で、子育て終わって夫婦2人暮らしになりました。
ライフステージが変われば理想は変わる。
その時々で、できることを柔軟に改善していこうと思います★
長いお話にお付き合いありがとうございました♡
▼はじめから読む!
▼3回目♪
▼4回目♪
▼思い切って漆喰を塗りました♪
▼3回目♪
▼4回目♪
▼思い切って漆喰を塗りました♪
▼LINEでブログ更新が受け取れます!

▷すっきり暮らす
▷シンプルライフ
▷キッチンの片付け・断捨離・収納
▷手帳とノートで暮らしを楽しむ♪
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▼1日1クリックの応援ありがとうございます♪
にほんブログ村
▼お気に入りをまとめました♪

▼私の紅茶とパンのブログ♪
