うちのキッチンが「台所図鑑」に掲載されました!

うちの築18年目のキッチン。
ここ数年、自分でDIYして
自分好みに変身させてきました。
素人なので出来はアバウトですが^^;
ペンキを塗ったり
漆喰を塗ったり。
ライフスタイルの変化に合わせて
スチールラックをカスタマイズしたり。
モノの見直しをしたり。
今の自分の気持ちに合う空間になりました^^
その、うちのキッチンが
このたび、キッチンのウェブマガジン「台所図鑑」に掲載されました!!
▼「好きを楽しむ建売住宅の台所」と素敵に紹介されました♪
小さな家の普通のキッチンなので
お話をいただいた時はお断りしたのですが^^;

勇気を出して自分で頑張って撮影しましたよ!
普段は、パンを焼いたり紅茶を淹れたり
なかなかリセットもままなりませんが

撮影時にはなぜかガッチャンもラナも映り込もうと
頑張ってくれました・・・笑
自力でペンキ塗りをしましたが!
実は、自分で塗るなんて考えもしていませんでした。
社宅時代は塗っていたけれど
自分の家の壁が失敗したら困りますよね^^;
かといって築15年くらいでお金を出して
ペイントや壁紙貼りをしてもらうのは早すぎると思っていました。
そんな時、キッチンの天井の汚れが気になっていることを
築20年くらい?のパン教室の生徒さんに話したら
全部真っ白に塗りました!と教えてくれた方がいらして
・失敗してもその上から塗ればいい
・また汚れたらその上から塗ればいい
と頼もしいアドバイスをいただいたんです。
それでも1人で塗ることができそうになくて躊躇していたら
外装塗装の予定を詰めていた不動産屋さんが
一気に塗らず、ブロック別に数日に分けて塗ることをお勧めしてくれました。
というわけで頑張りました。
DIYした後に毎回夫に報告すると驚いた後、にっこりして
たまに帰ってくる社会人の娘はとても褒めてくれて^^
今年の正月に久しぶりに帰省してきた息子は
DIYした壁や天井を眺めてにっこり微笑んでいました。
社宅からこの家に越してきた時も新築の香りがして
とてもシアワセだったけれど
今も同じくらいここで過ごせることを嬉しく思います!
▼うちのキッチン!「紅茶とパンの香り漂う優しい空間」★
キッチン愛用品3点も載っています^^
▼「台所図鑑」の他の台所を見て下さい♪
▼台所図鑑を運営している、ミニマリストていないさんのブログはこちら♪
▼夫を説得したひと言とは?
▼うちの風呂掃除方法!
▼うちの風呂掃除方法!
▼LINEでブログ更新が受け取れます!

▷すっきり暮らす
▷シンプルライフ
▷キッチンの片付け・断捨離・収納
▷手帳とノートで暮らしを楽しむ♪
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▼1日1クリックの応援ありがとうございます♪
にほんブログ村
▼お気に入りをまとめました♪

▼私の紅茶とパンのブログ♪
