無印良品の真っ白なダスターを使って早4か月。
またまたダスターの見直し!

やっぱりコスパも大事!「無印&100均ダスター」








FullSizeRender
キッチン引き出しにダスターを収納しています!

今までは無印ダスターだけだったのですが
100均セリアのダスターも仲間入りすることに。


FullSizeRender

真っ白な無印ダスター。
とても好きだけど汚れが目立つのがとても気になります。
キッチン出窓の敷物としては最高なのですが。


そこで!

IMG_4531
汚れが目立たない(もしかすると汚れが落ちやすいのかも?)
100均セリアのダスターも投入。


IMG_4527
左の無印良品と右の100均セリアのダスター。
両方使っていくことにしました♪

FullSizeRender

IMG_4529
無印良品キッチンダスターは大きめで8枚入り税込み399円。
右のセリアのダスターは8枚入り税込み110円。

値段の差は4倍も違います!



FullSizeRender
すきまに、洗って乾いたダスターも収納しました◎

引き出しの中身

・ビニール袋・生ゴミネット袋・食洗器洗剤・ダスター


無印ダスターは、キッチン出窓の敷物として、交換時には台拭きに下ろして。
セリアのダスターは、無印ダスター台拭きがない時におろして
毛玉が気になったら掃除におろす。

要は、ちょっとお高めな無印ダスターを直で台拭きにしないようにします★
ちょっとだけ節約になりました◎

▼無印ダスターはこんな風に使っています♪


▼今は2組目を使用。5か月で穴があきました。コスパ良し◎

▼本「台所図鑑」に掲載されました♪


▼LINEでブログ更新が受け取れます!


すっきり暮らす
シンプルライフ
キッチンの片付け・断捨離・収納
手帳とノートで暮らしを楽しむ♪
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

▼1日1クリックの応援ありがとうございます♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

▼お気に入りをまとめました♪
IMG_3695

▼私の紅茶とパンのブログ♪
IMG_7145