50代、3週間ごとに「ヘアカラー専門店でグレイカラー」
*50歳になったばかりの頃の画像を使用*
私の白髪染め遍歴
思い起こせば「金髪が入っている!いいな〜」と言われていた高校生の頃。出産後はそれが白髪になって、増えていきました。
30代前半はヘアマニキュアをして
30代後半からグレイカラー(白髪染め)デビュー!
40代は、1ヶ月半〜2ヶ月ごとに美容院で、合間に自宅で染めて。
50代になってからは、格安ヘアカラー専門店で1ヶ月ごとに染めて
合間に自宅で生え際だけ2回ほど染めています。
私の父母は30代で自宅でグレイカラーをしていたので
遺伝かな。。。
ヘアカラー専門店でグレイカラーしています
私が通っているヘアカラー専門店fufuは・・・・根元染め(リタッチ)2640円
・シャンプー後のドライヤーは自分でする
・予約なしでOKと言いつつ予約でいっぱい^^;
・ネットでキャンセル待ちを狙って予約しています!
そして、52歳の今夏。
暑すぎて髪を結んでいます。
誰も興味がないとは思うけれど、自分で見えない後ろが気になります。
もしかして3週間ごとに
ヘアカラー専門店で染めて貰えばいいのでは!と閃きました^^
ヘアカラー専門店vs.自宅カラー併用
かかる費用をざっくり計算!【美容院と自宅カラー併用の場合】
ヘアカラー専門店2640円×12ヶ月=31680円
自宅カラー剤ざっくり1箱1000円×6=6000円
合計37680円
【ヘアカラー専門店のみ】
2680円×17回=45560円
*1年52週と換算
やっぱり染めてもらうとお金はかかるけれど
自宅で染め出した時に夫が言いました。
「美容院で染めてもらったら?経費みたいなものでしょ」って。
・・・私は忘れない、その言葉w
3週間ごとにヘアカラー専門店に通うメリットデメリット
✔︎きちんと染まる✔︎自宅のヘアカラーの手間と時間が浮いた
✔︎洗面所が汚れない
✔︎その分お金がかかる
✔︎施術&乾燥60分+往復40分ほど時間を費やす
きちんと染まるので安心快適★
38度以上の発熱でもシャンプーしていた私でも
50代になると朝シャンもドライヤーで乾かすのも面倒になってきました。
それでもやっているけれど!
しばらく、格安ヘアカラー専門店で3週間通ってみようと思います♪
それから、ヘアカットはそこではやっていないので
別なところに行っています^^;
(1000円カットデビューは未定です^^;)
【追記】
記事にしてから数ヶ月後に髪がゴワゴワしてしまいました。
あれから月1ペースでヘアカラー&トリートメントに変更。
その間、自宅でヘアカラーも2回ほどしています。
髪の毛の状態も戻りました^^
(また記事にします)
▼髪のお手入れ!
▼夏は特にナイトキャップをすると首回りが涼しい^^
▼夏は特にナイトキャップをすると首回りが涼しい^^
今のところ、髪を染めない選択も
自然派カラーする選択もありません。
▼LINEでブログ更新が受け取れます!
▷すっきり暮らす
▷シンプルライフ
▷キッチンの片付け・断捨離・収納
▷手帳とノートで暮らしを楽しむ♪
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▼1日1クリックの応援ありがとうございます♪
にほんブログ村
▼お気に入りをまとめました♪
▼私の紅茶とパンのブログ♪