2~4日に1度のペースでスーパーへ食品の買い出しに出かけます。
急ぎの用がなければ、たいてい夜にお買い物。
家族の帰りが遅いので、暗くなってから行くと、新鮮な魚たちが半額プライスになっていたりしてときめきます!
そんな私の冷蔵庫の野菜室の収納は、以前のざっくり収納に戻したという話です。
中の野菜が少なくなると、他の袋に隠れて中身が見えなくなるということが多発していました。
夫にも指摘されたので、ようやく以前のざっくり収納に戻すことにしました。
では、うちの定番ざっくり収納!
買い物から野菜室に入れるところまでを再現してみます!
スーパーへ買い出しに出かけてきました。
すでに、野菜類と他のものに分けてあります。
*スーパーの袋が家にある時は、買い物カゴに入れて帰宅後仕分けします。
野菜室は、新しい野菜を入れる前に1度きれいに拭きあげます!
↓ 夏は特に必需品!パストリーゼ!
新しい野菜は右側に(壁側)。
残っている野菜は左側に。
*夫の命の水コーラも並んでいます
上にある透明なスライドを引くと、こんなふう!
同じものがあれば(根菜類など)奥へ。
急ぐものから手前にレイアウト。
左奥の容器には生姜やにんにくなどの小さいもの。(今回はなし)
半日後には使い切るものでカットされたものはこちらに。
*以前はこれにチラシ等を敷いていたのですが、インクが付いたりすることもありこのままです。
野菜も色々食べたいので、5日程度で食べ切れる量・種類を買うことにしています。
主菜(魚や肉)がなくなれば、野菜が残っていても買い出しに出かけて追加することもあります。
こういうざっくりとした収納が性にあっています。
きっちり収納とざっくり収納、どちらの収納がお好みですか~?
*****
今日の娘のパン弁当♪
手に乗る大きさのミニ食パンを焼いて、ハムと卵サラダ、ポテトサラダを挟みました!
あさがお菜という野菜を見つけたのでスープへ。
新鮮&新しい野菜を見つけるのも楽しみです^^
↓ 読み終わりましたらこちらをクリックしていただけると嬉しいです♪
↓ こちらもよろしくお願いします♪
急ぎの用がなければ、たいてい夜にお買い物。
家族の帰りが遅いので、暗くなってから行くと、新鮮な魚たちが半額プライスになっていたりしてときめきます!
そんな私の冷蔵庫の野菜室の収納は、以前のざっくり収納に戻したという話です。
冷蔵庫の野菜室*管理しやすい収納
以前、買い物でもらった袋に野菜を入れる収納に変えました。中の野菜が少なくなると、他の袋に隠れて中身が見えなくなるということが多発していました。
夫にも指摘されたので、ようやく以前のざっくり収納に戻すことにしました。
冷蔵庫の野菜室*管理しやすい収納
では、うちの定番ざっくり収納!
買い物から野菜室に入れるところまでを再現してみます!
スーパーへ買い出しに出かけてきました。
すでに、野菜類と他のものに分けてあります。
*スーパーの袋が家にある時は、買い物カゴに入れて帰宅後仕分けします。
野菜室は、新しい野菜を入れる前に1度きれいに拭きあげます!
↓ 夏は特に必需品!パストリーゼ!
新しい野菜は右側に(壁側)。
残っている野菜は左側に。
*夫の命の水コーラも並んでいます
上にある透明なスライドを引くと、こんなふう!
同じものがあれば(根菜類など)奥へ。
急ぐものから手前にレイアウト。
左奥の容器には生姜やにんにくなどの小さいもの。(今回はなし)
半日後には使い切るものでカットされたものはこちらに。
*以前はこれにチラシ等を敷いていたのですが、インクが付いたりすることもありこのままです。
野菜室のざっくり収納のメリット
- 専用の仕切りを用意する&洗う手間がない
- 野菜室の掃除の手間が少なくなる
- 野菜を使い切れなくても新旧の野菜の管理がしやすい
野菜も色々食べたいので、5日程度で食べ切れる量・種類を買うことにしています。
主菜(魚や肉)がなくなれば、野菜が残っていても買い出しに出かけて追加することもあります。
こういうざっくりとした収納が性にあっています。
きっちり収納とざっくり収納、どちらの収納がお好みですか~?
関連記事
*****
今日の娘のパン弁当♪
手に乗る大きさのミニ食パンを焼いて、ハムと卵サラダ、ポテトサラダを挟みました!
あさがお菜という野菜を見つけたのでスープへ。
新鮮&新しい野菜を見つけるのも楽しみです^^
↓ 読み終わりましたらこちらをクリックしていただけると嬉しいです♪
↓ こちらもよろしくお願いします♪
こちらのシンプルライフもどうぞ♪