洋服を買ったら付いてくる付属のボタンはどうしていますか?
以前は、そのまま可愛い小さな箱に入れていたのですが、意外と出番がない。
あっても探せないということがありました(!)
今は、保存方法を変え、とても便利になりました。


付属のボタン*洋服を買ったらしたいこと

付属のボタンの保存方法*縫い付ける

image
ボタンがついている服にはたいてい予備のボタンがついています。
さらに共布がついていることも。


image
服の裏についているタグに縫い付けてしまいます。
これで予備探しとは無縁です。

共布は、裏当てなどをすることもないので速攻処分します。


image
冬用のコートの裏のタグにもボタンを縫い付けています。



付属のボタンの保管方法*気に入ったものは手元に

image
私の裁縫道具です!
北海道の銘菓「白い恋人」の限定商品のBOXに入れてあります。
(ここもざっくり収納)

見ていて嬉しくなるようなボタンとか、きれいなボタン。
オールマイティーなボタンなどは、小さな袋1つ分に入れて(右上)取っておきます。
ほぼ必要ないけれど、ときめくので。


洋服を買ったらすぐ付属のボタンをつける

洋服のタグに予備のボタンを縫い付ける方法は
私の記憶が正しければ、ときめき片付けのこんまりさんの本に載っていたと思います。

その服に付いているので
ボタンを出先で紛失しても安心◎

デメリットは、その服を処分しよう
中古として売ろう
・・・と思った時にはマイナス要因になるかもしれません。

私は着倒す派なので問題なくこの方法を採用しています!

洋服を買って家に帰ったら
✔洋服の値段がついている厚紙(下げ札)をカットして
✔タグに付属のボタンをつける
✔クローゼットにしまう


そこまですると
安心して長く大切に着ることができるような気がします^^


↓ 100均洋服カバー♪


↓ 80着から40着にした方法♪


image
昨日は、山形県へ日帰り帰省をしてきました。
1日の半分を運転していた夫、お疲れさまでした♪

帰りに蔵王温泉に浸かってきました。
古き昭和の良い時代を彷彿させるホテル内の温泉でした。
いい湯で、夫婦でお肌がきれいになりました^^

*ランキングに参加しています*
↓ クリックしてありがとうございます♪

にほんブログ村 インテリアブログ 無印良品インテリアへ

↓ ブログの更新届きます♪


すっきり暮らす
シンプルライフ
シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし
キッチンの片付け・断捨離・収納
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

▼お気に入りをまとめました♪
IMG_0521
▼レシピ公開中♪
IMG_1550