夏ももうすぐ終わります。
クーラーがついている間にキッチンの掃除もしました。

気になっていたところは、日々の調理に使う粉類とスパイス類。
ざっくり収納と、プラスアルファのラベリングの話です!


引き出しの粉と調味料*収納とラベリング

粉類の収納とラベリング

image
キッチンの食洗器下の引き出しに、普段使う調味料を置いてあります。
*醤油や酒、油などは、別に高さのある引き出しです



引き出し奥には、20年ものの容器に上白糖・薄力粉・グラニュー糖・昆布を。
手前には、わかめ、片栗粉、自然塩・天ぷら粉・きび砂糖を入れています。



image
薄力粉には、薄力粉の銘柄もラベリング
*お菓子作りに使う細かい薄力粉。料理に使うことは少ないので同じものを使っています。


image
そして・・・砂糖や塩は、どの銘柄かわからなくなるので、その袋からロゴを切り取ってセロハンテープで貼ることもあります
*調理中だったのでしょう、雑ですね(汗)
*砂糖は、パンやお菓子、料理とその時々で使い分けしています。

スパイス類の収納

image
ガス台の横についている引き出しには、スパイス類を入れています。

image
  • GABANのブラックペッパー:昔はお気に入りのガラス瓶に補充して使っていましたが、こちらが楽で使いやすい。
  • 塩(ステンレス缶):サンドイッチに使いやすいエンリッチを入れています
  • 使いかけの和風だし&コンソメ:未開封はシンク下の引き出しで出番待ち

image

奥には・・・
  • 七味唐辛子
  • ピンクペッパー:サンドやサラダに(早く使い切りたいです)
  • カレー粉
あまり使わないものは処分しました。このくらいが管理しやすくて気持ちも楽です。
いつも使わない調味料は、キリがないので2~3種類まで。それ以上は使い切ってから他のモノに挑戦することに。 
少量のものを買うこともお約束です。 

もちろん、冷蔵庫には別の調味料があったりします!

調味料の引き出しの掃除をして

調味料が入っている引き出しは、全出しして拭き掃除。
その後、紙を敷いて、元に戻します。

掃除をするときには、補充するものはないか、使わないものはないか、期限切れはないか、一緒に確認作業をするようにしています。

今日もまたすっきりきれいになりました^^

にほんブログ村テーマ キッチンの片付け・断捨離・収納へ
キッチンの片付け・断捨離・収納

*****
image
3COINS(300円ショップ)でネコ用のかぶり物を見つけました!
このふわふわ素材はイヤではない様子。

image
ネコをかぶったネコ🐾
視界が狭くなるのでサービスはしてくれません!


image
うさぎねこ・ガッチャン♪

*ランキングに参加しています*
↓ 読み終わりましたらこちらをクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 インテリアブログ 無印良品インテリアへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
↓ こちらもよろしくお願いします♪