気に入って使っていたスチーマーにもなるスチームアイロン。
買ってからまだ1年しか経っていないのに
落として壊してしまいました。

メリットデメリットをよーく考えて買ったアイロンを紹介♪


スチームアイロンやめました

IMG_7386
*電気OFFの時に撮影


Panasonic・自動アイロン(ドライアイロン)ブラックNI -A66-K

IMG_7387
レトロなデザインのPanasonicのアイロンを買いました!

IMG_7368
コンセント付きで、ダイヤルを回して温度調整する仕様。
スチーム機能はありません。

IMG_7378
希望温度に加熱している時に、黄色の部分のライトが点灯するので
消えたらアイロンをかけるサイン💡

IMG_7370
一番優先したかったのは、先が尖っていること。
以前のアイロンは丸くてアイロンかけづらく感じていました。

IMG_7380

細かい部分も

IMG_7381
ギャザーの部分も綺麗にアイロンがけできます✨

あと、アイロンは軽くて少しコンパクトな気がするのですが
アイロン面は小さくなく
スチーム穴もないので一定に加熱してくれるような気がします。

IMG_7371
地味に嬉しかったのは持ちやすかったこと。

IMG_7390

史上最高に私の手にぴったりでした✨

FullSizeRender
コンセントは気持ちいい触り心地で(私だけそう思うのかも)

IMG_7374
100均のヘアゴムでまとめて

IMG_7377
以前のスチームアイロンの袋に収納することに◎

IMG_7364
気になる部分は
・サイドの金属部分が熱くなること(火傷に注意)
・前のスチームアイロンの方が適温に早くなる
・ダイヤルは少し回しにくい
・アイロン面はスムーズとは言い難い感じ


▼前のスチーマー&スチームアイロンはこちら!
20秒で最適温度になってスチームも強いです^^


▼スチーム機能がないにこだわらなければ
2つ前のアイリスオーヤマのアイロンもよかった!


スチームアイロンを使いこなせなかった

スチーマーは、掛けたい場所(リビング)には
服を掛ける場所がありませんでした。

結局、アイロン台を出してスチームアイロンを使用。

スチームアイロンのスチームは強力で
気持ちいいくらい布をきれいに伸ばしてくれるけれど
途中で水が足りなくなったり
余ったら結局捨てる作業が入ります。

面倒なので・・・

IMG_7379

スプレーに水を入れてスチーム代わりに^^
(無印良品の洗剤用スプレーを使用。パンの蒸気焼成にも使用)

アイロンが終われば、アイロンはすぐ片付けて
スプレーはキッチンへ。

スチーム機能は私には必要なかった!!
昔からそうしていました。

時代に乗り遅れているような気がしたけれど
▼Amazonのレビューを読んで、仲間がたくさんいたことに感激😆


アイロンの機能は必要最低限でいい

IMG_7388

最近のアイロン掛けは、自分のエプロンやリネンクロス(撮影用)ばかり。
シワが出る麻生地に毎日のように使っています。

霧吹き(スプレーボトル)さえあれば
私にはスチーマーやスチーム機能は不要でした。

家族がもし使うならスチーマーは便利そう。
そんな時が来たらスチーマーだけ別に買おうかな。

今度は壊れないようにもっと大事に扱って
長く愛用したいと思います!
(買い替えも面倒なんで^^)

▼前のアイロン!スチームの威力と早く温度が上がるのがよかった♪

▼安くて十分!


▼カインズのアイロン台を使用!先は尖っていた方が好みです^^;

▼エプロンはアフタヌーンティー!


IMG_7383

IMG_7385
落として、接続部のプラスチックが折れました。
これはこれで結構気に入って使っていたのです😢

IMG_7384
一応、魔法のテープを貼ったけれど
アイロンONにするとゆるゆる〜になります^^;
瞬間接着剤も熱には弱いようで、諦めて処分しました。

ものを大事に使うのが結局節約になるんですよね、反省。

すっきり暮らす
シンプルライフ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
服の断捨離 ・ 整理収納
自分を楽しむ、暮らしを楽しむ

▼1日1クリックの応援ありがとうございます♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

▼お気に入りをまとめました♪
IMG_3695

▼LINEでブログの更新届きます♪


▼YouTubeはじめました!
1

▼パンのインスタはこちら♪
Instagramバナー(パン)

▼TEAインスタはこちら♪
3