今日は趣味の記録です🙏

ご興味ない方はトップページへ→★

私の台湾茶の愉しみ方*英国食器ミックス

IMG_9419




子供が大きくなったら行こうね、と約束していた友人と
2014年に台湾に行ってきました。

その時に中国茶器を探し求めたけれど
好みのイメージのものが見つからず。

FullSizeRender

その後、閉店直前の中国茶専門店「華泰茶荘」のショップで即決。
こちらの茶器をまとめ買いしました。

NHKの中国茶の番組にも出演されていた林先生が
「これを揃えれば大丈夫」とガラス製の雲海と茶漉しを選んでくれました。

*籐のトレーは自分で編みました

▼こんなふうに愉しんでいました^^



さて、一人で飲むときに小さな茶杯(グラス)は小さすぎます。
一気飲みしてしまう^^;

そこで、考えたのがこちら!

大好きなバーレイとミックス使いすること✨

0939D154-CA59-491A-BDB7-C1FA78684785_1_201_a
バーレイとブルーでコーデしてみました♪

キャリコのプレートは少し深いので
茶船としての役割も果たしてくれます。

▼この本を参考にしています
IMG_9414





中国茶マニアにみられたらお叱りを受けるかもしれませんが
こんなふうに飲んでいます!

FullSizeRender
バーレイのプレートを茶船にして茶壺を置いて
湯をかけて・・・

IMG_9389
雲海とカップを温めます。
⚠️この場合、雲海は不要でした^^;

IMG_9390
茶壺の底が茶葉で敷き詰められるくらい入れて

IMG_9391
熱湯を注いで

IMG_9392
フタをして上から湯を注ぐ。

指定の時間の後に

IMG_9393
茶を注ぐ。

なんと!
茶壺とバーレイのシュガーボウルSの容量が同じなんです♪
(約150ml)

FullSizeRender

▼どんどん値上がり中!


▼シンプルな無地も良い♪




▼大好きな四季春烏龍茶は
冬隠春花さんで買いました♪
IMG_9386


IMG_9416
いい香りがします〜✨

台湾茶は3〜5回ほどお湯を足していただけます。

普通にティーポットで紅茶のように淹れられるのですが
それだと相当量飲まないと茶葉が勿体無いことに。

小さなポットで淹れることは
茶葉の節約にもなるんです💡
(=たくさん飲める)


好きな器を組み合わせてみる

A2ED467C-0E82-4DE4-BD24-AA153D120F81_1_105_c

好みの中国茶器セットが見つからないので
好きな茶器を組み合わせて
おままごとのように台湾茶を愉しんでいます♪

▼茶盤も9年ほど物色しています♪


▼バーレイとアフタヌーンティーリビング多数!


▼かご編みを習っています♪

▼あれから好きなものを集めています♪

▼修繕してみました!


【PR】
03C03C38-EA72-4C86-A8F1-7AC20E0D979E_1_105_c
ギフトにもそのまま使える
国産のドライフルーツをご提供いただきました。

7AB479AE-5A6C-41E8-952F-BCC858878F09_1_105_c
私が選んだのは、半生ドライフルーツお試しセットの中から
Bの柑橘セット。

レモン、清見オレンジ、カボス、はっさく、みかん、ゆず、河内晩柑の7種類。
厚切りも多く、半生のもっちり食感の部分と咀嚼力が試される部分もありますw

どれも美味しいのですが
個人的には、みかんと清見オレンジが特に美味しすぎました♡

B628BA2B-A19F-4107-A7D9-DA86714CC265_1_105_c
これはカボス。
国産の柑橘ドライフルーツを色々食べられるシアワセ✨

▼「価格ではなく味で勝負」
レビューも高評価で楽天1位✨

▼YouTube更新しました!!



すっきり暮らす
シンプルライフ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
服の断捨離 ・ 整理収納
自分を楽しむ、暮らしを楽しむ

▼1日1クリックの応援ありがとうございます♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

▼お気に入りをまとめました♪
IMG_3695

▼LINEでブログの更新届きます♪


▼YouTubeはじめました!
1

▼パンのインスタはこちら♪
Instagramバナー(パン)

▼TEAインスタはこちら♪
3