昨年から続いている謎の皮膚炎の話!
昨夏に汗疹かな、と思っていた皮膚炎が広がったのが昨秋のこと。
皮膚科で「遠心性環状紅斑」と言われました。
病名ではなくて、皮膚の状態のことです。
どんどん広がるので「遠心性」と付いています。
私の場合、画像検索した一般的なものより
もう少し薄めのきれいな環状紅斑ですw
「原因はわかりません、ストレスでしょう」と言われたけれど
ストレスはなかったような^^;
検索してみると怖い原因もあって、またまた聞いてみたら
大丈夫でしょう、とのこと。
よくある症状なのかもしれません。
パンを断っても変わらず。
サプリをやめても変わらず。
その頃飲んでいた赤ワインをやめても変わらず。
食べ物やアレルギーではこうなりません、とドクターに言われました。
そんなに痒くもなく
ステロイド薬を塗っても変わらず。
もしかしたら気にしすぎかも、と思って
薬を塗らず2,3週間放置していたらひどくなりました😅
それでも、アレルギー検査もしてもらったんですが
ハウスダスト、グルテン、小麦、大豆、ペット、トマトなどなど
全部アレルギー数値はゼロでした!
全くのゼロ!!!!! ←ある意味すごい
そこで、なぜこうなったのか考えてみたら
昨夏、3時間ほどぶっ通し座ってPC作業していて
太ももの付け根の内側部分(鼠蹊部)が閉じっぱなしで
汗疹を超えて、焼けたように茶褐色になってしまいました。
痒くも痛くもなく、そのまま数ヶ月。
茶褐色が赤くなった頃、外へ広がっていったんです。
(でも手もお腹もできた^^;)
汗疹が原因かも、と仮説を立てました。
締め付けるようなインナーや服もやめて
ピタッと皮膚につかないように通気性を重視。
ショーツも布部分が少ない方が良いみたいで😆
今春になって自然と落ち着き消失。
今夏は、汗疹を作らないように努力して過ごしました。
それでも腕の中央内側と太もも内側が赤くなってしまって
しばらくしたら、少しずつ広がって
はじめは唇の形(💋)
→「ばら星雲」風
→さらに広がっている状態です^^;
少し痒くなることもある。
今年の環状紅斑は範囲は狭いし、少ないので薬をつけずに様子見しています。
ひどくなったら病院に行くつもり。
春頃には治るのかな?
40代になってから汗でかぶれるようになりました。
(首とか)
更年期になってからは暑がり屋です。
私が環状紅斑対策にしていることは
✔︎ 汗疹を作らない
✔︎ インナーは締め付けず皮膚に接する面積少なめ
✔︎ 締め付ける服は回避
⚠️本当の原因は不明です。
自分なりの仮説であり、実験研究をしていますよ😆
一応、記録しておきます!
📣ブログ通知がLINEからアプリに変わります!
応援フォローよろしくお願いします🙏
ネットで調べると環状紅斑に似ているのが、水虫やタムシ。
ドクターに何度か質問しました。
違いますって言われました。
ホッとした気持ちと残念な気持ちが交差しました。
これなら薬で一発で治るのにって思ったんですよ^^;
▷すっきり暮らす
▷シンプルライフ
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷服の断捨離 ・ 整理収納
▷自分を楽しむ、暮らしを楽しむ
▼1日1クリックの応援ありがとうございます♪
▼お気に入りをまとめました♪
▼読者登録がアプリに変わりました!
フォローすると更新が届きます♪
▼YouTubeはじめました!
▼パンのインスタはこちら♪
▼TEAインスタはこちら♪
環状紅斑の原因、私の場合(おそらく)
昨夏に汗疹かな、と思っていた皮膚炎が広がったのが昨秋のこと。
皮膚科で「遠心性環状紅斑」と言われました。
病名ではなくて、皮膚の状態のことです。
どんどん広がるので「遠心性」と付いています。
私の場合、画像検索した一般的なものより
もう少し薄めのきれいな環状紅斑ですw
環状紅斑とは、環状(輪状)の赤い色をした特徴的な皮膚症状のことです。環状紅斑は、感染症や膠原病、悪性腫瘍と関連して出現することがあり、体の中から送られる危険信号のような意味合いを持っています。▼詳細はこちらのサイトがわかりやすく書かれています。
(サイト「Medical Note」より抜粋させていただきました)
「原因はわかりません、ストレスでしょう」と言われたけれど
ストレスはなかったような^^;
検索してみると怖い原因もあって、またまた聞いてみたら
大丈夫でしょう、とのこと。
よくある症状なのかもしれません。
パンを断っても変わらず。
サプリをやめても変わらず。
その頃飲んでいた赤ワインをやめても変わらず。
食べ物やアレルギーではこうなりません、とドクターに言われました。
そんなに痒くもなく
ステロイド薬を塗っても変わらず。
もしかしたら気にしすぎかも、と思って
薬を塗らず2,3週間放置していたらひどくなりました😅
それでも、アレルギー検査もしてもらったんですが
ハウスダスト、グルテン、小麦、大豆、ペット、トマトなどなど
全部アレルギー数値はゼロでした!
全くのゼロ!!!!! ←ある意味すごい
そこで、なぜこうなったのか考えてみたら
昨夏、3時間ほどぶっ通し座ってPC作業していて
太ももの付け根の内側部分(鼠蹊部)が閉じっぱなしで
汗疹を超えて、焼けたように茶褐色になってしまいました。
痒くも痛くもなく、そのまま数ヶ月。
茶褐色が赤くなった頃、外へ広がっていったんです。
(でも手もお腹もできた^^;)
汗疹が原因かも、と仮説を立てました。
締め付けるようなインナーや服もやめて
ピタッと皮膚につかないように通気性を重視。
ショーツも布部分が少ない方が良いみたいで😆
今春になって自然と落ち着き消失。
今夏は、汗疹を作らないように努力して過ごしました。
それでも腕の中央内側と太もも内側が赤くなってしまって
しばらくしたら、少しずつ広がって
はじめは唇の形(💋)
→「ばら星雲」風
→さらに広がっている状態です^^;
少し痒くなることもある。
今年の環状紅斑は範囲は狭いし、少ないので薬をつけずに様子見しています。
ひどくなったら病院に行くつもり。
春頃には治るのかな?
40代になってから汗でかぶれるようになりました。
(首とか)
更年期になってからは暑がり屋です。
私が環状紅斑対策にしていることは
✔︎ 汗疹を作らない
✔︎ インナーは締め付けず皮膚に接する面積少なめ
✔︎ 締め付ける服は回避
⚠️本当の原因は不明です。
自分なりの仮説であり、実験研究をしていますよ😆
一応、記録しておきます!
📣ブログ通知がLINEからアプリに変わります!
応援フォローよろしくお願いします🙏
▼シルク腹巻パンツは大丈夫!
▼分裂種子骨まとめ!
▼更年期まとめ!
▼分裂種子骨まとめ!
▼更年期まとめ!
ネットで調べると環状紅斑に似ているのが、水虫やタムシ。
ドクターに何度か質問しました。
違いますって言われました。
ホッとした気持ちと残念な気持ちが交差しました。
これなら薬で一発で治るのにって思ったんですよ^^;
▷すっきり暮らす
▷シンプルライフ
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷服の断捨離 ・ 整理収納
▷自分を楽しむ、暮らしを楽しむ
▼1日1クリックの応援ありがとうございます♪
▼お気に入りをまとめました♪
▼読者登録がアプリに変わりました!
フォローすると更新が届きます♪
▼YouTubeはじめました!
▼パンのインスタはこちら♪
▼TEAインスタはこちら♪